忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [180]  [179]  [176]  [175

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

借りた本は計画的に読みましょう

 昨日、図書館に本を返すついでに、近くに割とでかいボーリング+カラオケ屋があるんで、ヒトカラに行ってこようかと思い立ったんだけど、はて、月曜日って振替休日になるんだっけ??と気が付きまして。
 むーん、料金が高くなりそうだにゃあ・・・。

 いや、連休前にお金下ろしてるから金が足りないという事はないと思うんだけど・・・出来れば2、3時間はだらだらして、歌いつつ飯も食いつつ、と思っているけど予算次第なーのだ~。あと、何せまだこっちはかなり蒸し暑いので、図書館まで自転車で30分弱の道程なんで、行ったら多分くたびれ果ててると思うのですよ・・・だから歌う前にしばらくのびてるかもしれませんですじゃ。もう年やけん。ふがふが。

 しかし、返さなくてはならないんで、返す本は当然読んでしまわなくてはならないわけですが、しかし・・・読まずに残ってた本というのが・・。
 1冊は日本の山野草というので360P近くあり、もう1冊がレッドデータプランツという索引除いて600Pある本・・・いや、昨日のうちに何とか350Pの方は読破しましたが~・・・さすがに4時間近くぶっ通しで本読み続けて、もう日付け変わってるんで、これ以上は目がキツい。でもあと1冊ある・・・。
 ヒトカラ及び図書館行くのを1日順延するという手もあるのですけど・・まあやれるとこまでやってみようと。
 これでも本読むのはかなり早い方なんで、半日余裕があれば600Pでも楽々読破出来るんですが、仕事あるし睡眠取らないわけにもいかないから・・あと、今日仕事終わってから朝一で買い物もあるんで、時間的余裕があまりないんですがな(汗)
 ま、ひとまず今朝仕事行くまでにせめて3分の1くらいは読んでおこうと思いつつ。

 でもって、今日の仕事終わって数時間経過して現在に至ってるんですけどもー。
 仕事行くまでに130Pしか読めなかったのと、曇ってるのはいいんだけど、雨が降る確率が結構高いのと、やっぱ休日なんでカラオケの料金が高いのと、家人用に林檎59円(3つ限り)とペットボトル入りコーヒー2本を買ってきたけどちょっと暑くて疲れたのと、まだ2時間ちょいしか寝てないんで眠くてしょうがないのと・・・そんなこんなで、やはり今日はヒトカラ(と図書館)に行くのは止めにしました。

 今日は幸い夜見たいテレビもないし、外に出てうろうろしなければ(部屋でじっとしてる分には)快適に過ごせるっぽいので、読書に集中出来そうですし。時間制限があったのが辛かっただけで、元々好きで借りた本だから読むの自体は苦痛ではありませんし。自分、読めと言われりゃ広辞苑でも読む人なんで、文字やデータの羅列は全然平気なもんで。

 花生けるのはさておき、植物育てるのは(根が面倒臭がりだから)苦手なんだが、花や草木自体は大好きなのです。いやー、意外なものが毒になったり薬になったりするんでその知識を蓄えるのが・・・くっくっくっ(そっちかい)
 それにしても、自分の小さい頃、全然普通に見かけてた花や雑草の類がレッドデータ(絶滅危惧種)に載ってるのはちょっとショックだねー。
 日本は氷河期の影響をあまり受けなかった地域だったようで、それで森の木が寒さで枯れずに残ったのと、古くは大陸と地続きだったから大陸から渡ってきた古い系統の植物が生き残って(というか寒くなった大陸から逃れてきて)進化したというのもあって、国土の狭さの割に非常に沢山の種類の植物が自生してて、そのうち3割くらいが日本のみに自生する固有種なんですね。
 ただ、植物の生育環境というのは微妙なバランスで成り立ってるんで、最近の温暖化のみならず、ただ、登山客が増えたというだけでも激減したりするわけです。足で踏んでしまったり、あるいは人目を盗んで勝手に持って帰ったりね(怒)

 あの、何でそう人は、綺麗だからってだけで何でも自分の手元に置きたがるんでしょうか。直接触れなくても、自分のものにしなくても、そっと眺めるだけじゃ駄目なんでしょうか。
 結局さあ、それはその花や草木の美しさを愛してるんじゃなくて、そういう綺麗な物に囲まれた自分を愛してるんじゃないの?そういうものに囲まれれば自分も綺麗になった気がして、ついでに人にも自慢出来るってだけじゃないの??植物には育てる苦労があるからって騙されがちだけど、結局根幹にあるものは宝石や絵画のコレクターとそう変わりないんじゃないの?植物は人間や動物と違って口答えしたり噛んだり粗相したりしないし、どこにも行かないしね。意のままにしやすいよね?
 ・・という風に思えてならず、自分は(仕事で人様の為にやってるわけではない)趣味の園芸愛好家という種類の人々がどうも好きになれないわけですが。
 ・・そんな家に限って、人が用事があって立ち寄る郵便ポストの手前にどでかい鉢植え置いたりつる性の植物絡ませたりするしさあ。そりゃ見映えは綺麗かもしれませんが、通り過ぎるだけの人にとってはいいだろうけど、用事のある人間にはいくら綺麗でも邪魔なものは邪魔なんだよっ!物を入れづらいんだよっ!うっかり蹴つまづいて植木鉢倒してしまいそうになるんだよっ!明らかに頻繁に人が通う所にわざわざ物を置くんじゃねえよっ!植物には愛情を注いでるかもしれねえが、少なくとも人に対する思いやりには欠けとるわいっっ!!
 ・・・失礼致しました。つい日頃の不満が。
 というわけで、小綺麗に飾り立てた自称園芸愛好家の家を見るよりは、植物図鑑を眺めてる方がはるかに好きな自分。
 さて、そんなわけで、飯食ってから読書再開したいと思います。
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe