工房日記(日々徒然)
日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お気楽極楽
明日はバレンタインデーというわけで、近所のスーパーにレンジでチンするカレーまん(朝食用)4個入り100円を買いに行ったついでにチョコを物色。
ちょっと気になっていたカカオ70%のチョコで300円代で割と食い甲斐のありそうな重量のがあったのでお買い上げ~♪
ん?あの人にあげる用のチョコじゃないのか、とな??
ええ、14日までは食わずにお供えしますよ?カール兄様のバトルカードの前に。私の気持ち、受け取ってええええ~♪(←気持悪)
というか、ビターチョコだからさ、何か兄様っぽいじゃん?
ちなみに、人づてに聞いた所によればカカオ90%超えなきゃそんな苦いもんでもないらしいし、楠田枝里子さんによればカカオ70%以上のチョコは健康にいいらしい。
てなわけで、14日以降が楽しみです、はい。
ちょっと気になっていたカカオ70%のチョコで300円代で割と食い甲斐のありそうな重量のがあったのでお買い上げ~♪
ん?あの人にあげる用のチョコじゃないのか、とな??
ええ、14日までは食わずにお供えしますよ?カール兄様のバトルカードの前に。私の気持ち、受け取ってええええ~♪(←気持悪)
というか、ビターチョコだからさ、何か兄様っぽいじゃん?
ちなみに、人づてに聞いた所によればカカオ90%超えなきゃそんな苦いもんでもないらしいし、楠田枝里子さんによればカカオ70%以上のチョコは健康にいいらしい。
てなわけで、14日以降が楽しみです、はい。
話は変わりまして。
某所で、二次創作小説のサイトを持ってるが、最近新作をUPしてもアクセス数が伸びない。もう少しUPする間隔を空けるとか工夫をした方がいいのか、という相談めいたカキコがありまして。
そりゃまあね、webで公開してる以上沢山の人に見てもらいたいというか何らかの反応は欲しいものかもしれないが・・こないだも書いたが、好きでやってる事であって、サラリーマンの営業成績じゃないんだから、何でそんなに数の奴隷になる必要があるんだい?と思わなくもない。『仕事』なら数を気にしないではいられない面もあるが、趣味でしょ?書きたいから書いてんじゃないの?
ただ、アクセス数の大小っていうのは、本人の意識というか比較対象にも依るというか、相対的なものだと思うんだけど。つまり、本人的に、自分のサイトの質と、ジャンルの流行と、それに比例した読者の想定数・・すなわちこれくらいのアクセスがあってもいい筈って(本人が)思う数字があった上で『思うようにアクセスが伸びない』って言葉が出るんだと思うんだけど、それはジャンルによっても違うよなあ、と。
なもんで、あれですか?今現在人気のあるWJ系なんかでサイトやってる人だとそういう発想になるのかなあ~と私は思いました。
私はとっくの昔に放映の終わったアニメでしつこく同人(サイト)やってる身で・・今はかろうじて細々とながらアクセスもあるんだけど、実際はいつ誰もこなくなってもおかしくないような状況なんですけども・・・そもそもサイトを始めた段階で流行としてはとうに斜陽だ(なのでそもそも読者様はそんなにいない)という事は分かりきってましたし、アクセス数稼ぎの為に今のジャンルだけでなくWJ系やゲーム系の小説も申し訳程度に置いてみたってよかったというか、書こうと思えば書けなくはなかったけど、そうしないまま現在に至っているわけで。
今、ネタはあるけど時間がなくて更新が止まってるんですが、よろずにしてたら多分とっとと閉鎖してた気がするというか・・本当に好きな事を好きなペースでやってきてたんで、今もやめないでいるんだと思っています。
というか、マジで書きたいネタというかほぼ固まってるネタはあるんだがなあ・・・いかんせん集中して仕上げる時間的余裕がなくて放置状態なんで、なまじやる気がある分ちょっと辛い。
ま、いずれにしても、誰もサイトに来なくなっても、誰も誉めてくれなくても、私は今のサイトというか今webに載せてる小説は引っ込めないと思います。私が私の人生の中で唯一やれた建設的な事だったので。
某所で、二次創作小説のサイトを持ってるが、最近新作をUPしてもアクセス数が伸びない。もう少しUPする間隔を空けるとか工夫をした方がいいのか、という相談めいたカキコがありまして。
そりゃまあね、webで公開してる以上沢山の人に見てもらいたいというか何らかの反応は欲しいものかもしれないが・・こないだも書いたが、好きでやってる事であって、サラリーマンの営業成績じゃないんだから、何でそんなに数の奴隷になる必要があるんだい?と思わなくもない。『仕事』なら数を気にしないではいられない面もあるが、趣味でしょ?書きたいから書いてんじゃないの?
ただ、アクセス数の大小っていうのは、本人の意識というか比較対象にも依るというか、相対的なものだと思うんだけど。つまり、本人的に、自分のサイトの質と、ジャンルの流行と、それに比例した読者の想定数・・すなわちこれくらいのアクセスがあってもいい筈って(本人が)思う数字があった上で『思うようにアクセスが伸びない』って言葉が出るんだと思うんだけど、それはジャンルによっても違うよなあ、と。
なもんで、あれですか?今現在人気のあるWJ系なんかでサイトやってる人だとそういう発想になるのかなあ~と私は思いました。
私はとっくの昔に放映の終わったアニメでしつこく同人(サイト)やってる身で・・今はかろうじて細々とながらアクセスもあるんだけど、実際はいつ誰もこなくなってもおかしくないような状況なんですけども・・・そもそもサイトを始めた段階で流行としてはとうに斜陽だ(なのでそもそも読者様はそんなにいない)という事は分かりきってましたし、アクセス数稼ぎの為に今のジャンルだけでなくWJ系やゲーム系の小説も申し訳程度に置いてみたってよかったというか、書こうと思えば書けなくはなかったけど、そうしないまま現在に至っているわけで。
今、ネタはあるけど時間がなくて更新が止まってるんですが、よろずにしてたら多分とっとと閉鎖してた気がするというか・・本当に好きな事を好きなペースでやってきてたんで、今もやめないでいるんだと思っています。
というか、マジで書きたいネタというかほぼ固まってるネタはあるんだがなあ・・・いかんせん集中して仕上げる時間的余裕がなくて放置状態なんで、なまじやる気がある分ちょっと辛い。
ま、いずれにしても、誰もサイトに来なくなっても、誰も誉めてくれなくても、私は今のサイトというか今webに載せてる小説は引っ込めないと思います。私が私の人生の中で唯一やれた建設的な事だったので。
PR