忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [139]  [137

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SHAKATAK Live at大阪ブルーノート観覧ツアー

 ライブ行ったのがパソが壊れた時期と重なって、ネットカフェで下書きしたまんまUPするのを忘れてたんで、かなり時期外してんですが・・まあ一生の記念なんで、ここに上げておきます。
 なお、私の行動メモを兼ねてますのでライブとは直接関係ない描写も沢山ありますが・・何しろ田舎者なんで大阪に出る事自体が一大イベントみたいなもんですから、どうかさらっと読み飛ばして頂ければ、と思います。

 SHAKATAKとは、私がデビュー以来25年に渡って大々々ファンである所の、イギリスのフュージョンのバンドさん。日本じゃ何気にニュースやドラマのバックで曲が流れてたりするんですが、まあバンド名言っても殆どの人は分からないだろうなあー。『ナイトバーズ』辺りは、聞けば、ああこの曲知ってる~位の事は言ってもらえるかもしれないが。でも、25年以上、大してメンバーチェンジも活動休止もせず保ってる、今時珍しい息の長いバンドでもあるのです。
 ちなみにmixiにもコミュがあり、2ちゃんにもスレッドはあります。というか私が今年の来日公演知ったのmixiのコミュで、でした。

 彼等が大阪までやってくる、というのを知ったのは、ちょうど交通事故で仕事行けなくて静養する羽目になる少し前の事でしたが、その時に、(彼等が時々日本に来てる事は知っていたけど今まで行けずじまいだったんで)今年こそは這ってでも行く!とか思っていたら交通事故だし、でもって実際に大阪に行く前日に見事にパソが逝ってしまわれたし・・・いやはや、何かを得る時には何かを失うようになってんですなあ。これぞまさしく等価交換か?

 パソがお亡くなりになった話は既に詳細を述べてますんでここでは繰り返さないとして。
 原稿の事で魂抜けたりパソの事どうしようかいろいろ考えて、一瞬ライブ行くのやめようかとも考えたんですが、経済的な事情もあって、次の機会に行けるとも限らないしってんで、後ろ髪はひかれつつも、朝の仕事を終えたその足で午前9時10分発のバスに乗りました。
 うちの地元から大阪までは昼間だとバスで5時間弱かかります。大阪発の最終便が午後11時10分なんで日帰りも可能。というか今回のんびり大阪で1泊する余裕はないので私は日帰りコースだったんですが。運賃でいうと船の方が安いけど、船は1日1往復だし大阪発が確か午後7時半なんで、ライブの帰りの足としては向いてないという。といって飛行機とか特急と新幹線の乗り継ぎじゃ運賃高くつくし。というわけで貧乏人の私はバス往復で大阪に行ったわけです。それでも10000円以上は飛ぶんで私的には辛いけどなー。

 ちなみにバスが着くのは阪急梅田のバスターミナル。で、今回のライブの会場である大阪ブルーノートはJR大阪駅の桜橋口の近く、というか大阪中央郵便局のお向かいの建物の中らしい。大阪は何度も行った事あるけど、殆ど(オンリー合わせで)東京行く時にバスの乗り継ぎの中継地として下りてるだけなんであまりうろうろした事のない私(だっていつも1人だし)ひとまず私が自力で辿り着けそうな位置にあるみたいなんで1人でも何とかなるだろうとは思ってたけど多少不安でもあり。

 大した渋滞にも巻き込まれなかったせいかバスは予定より早く午後2時前に梅田着。
 大阪ブルーノートのライブは、会員さんがリザーブしたんじゃなきゃ、事前に並んで整理券をもらい、その番号順に好きな席に案内してもらえる仕組み。で、私は10月28日の1st公演を電話予約していたんで、土日の整理券配布は確か午後3時半だったから少し時間が空いたという事で、阪急梅田から JR大阪駅の御堂筋口に行く途中にある紀伊國屋書店に立ち寄り。本当は立ち読みだけで済ませるつもりが、何だかよさげな占星術の本があったんで衝動買いしてしまいました・・・『スピリチュアル占星術』って本。こないだアマゾンでサビアンシンボル占星術の本買ったばかりだったのに、あんた買い漁り過ぎ(汗)
 というのはさておき、本屋で適当に時間も潰した事だし、そろそろ整理券をもらいに行くかと御堂筋口から桜橋口へ。
 ハービスプラザエントというのは、本当に郵便局のお向かいの建物だったんでいくら方向音痴の私でも迷わず辿り着きましたが、中がえらいおしゃれな高級ブランドのお店ばっかりで、田舎者でおしゃれには無縁な私違和感大爆発(苦笑)でもって、エスカレーター1コ下りたらそこがもう地下2階だったのね。てっきり地下1階だと思ってエレベーターでもう1階下りたら駐車場だったよ(笑)というか、大阪ブルーノートは正確にはエスカレータの降り口のすぐ近くに見える扉の向こうの、地下街に面した所にあるんで、初めて行く方はお間違えなく~ってそんな間違いするのは私だけか~??

 まあとにかく無事着いたのが午後3時過ぎだったんですけど、あれ?この行列は、もしかしなくてもライブ見に来る人の整理券待ちの行列なのか??いや、既にもう30人以上並んでたんで俺びっくりさ。
 ・・・だって生まれてこの方、俺SHAKATAKファンに会った事がないんで・・いやはや、こんなに沢山のファンがいる事知って、俺本当に感激しましたですよ。最終的には行列多分100人以上にはなってた筈なんで、何か嬉しくてさあ。でも10月末だったにも関わらずその日はわりかし気温が高くて・・肉布団装備で汗っかきな俺はあらかじめ八分袖のシャツ1枚にスカートにスニーカーという軽装で敢えて出かけていってたにも関わらず、重たい本を衝動買いして荷物が増えた事もあって、じっと30分立って待ってる間涙ではなく汗をだらだら流していたわけですが。

 ちなみに、バンド自体が結成25年を超えてるんで、当然ながらファン層も年齢はやや高めというか30代から40代がメインと思われます。私が『ナイトバーズ』聞いたのは確か小学生の頃だったんで、私はファンとしては年齢低い方じゃないかな。あ、もちろんデビューして何年か経ってからファンになった 20代の方もいるとは思うけど。
 意外だったのは、行列の構成員に割と男性の比率が多かった事かなあ。音楽自体はわりかしムーディーで甘めのフュージョンですから、比較的女性向けというか女性のファンが多そうだと私が勝手に思っていたってだけの事なんですが。
 3時半から整理券配布が始まって、レジんとこで自分の名前と座りたい席の種類申告して、番号の入ったラミカードをもらって、一旦解散となりました。この時、時刻は午後3時40分回った位でしたか。で、指定された時刻に(今回は午後5時だった)再びお店行って並んでないと、せっかく整理券もらってても案内飛ばされちゃうんで・・本当は、(朝食ったきりだから)いい加減お腹空いてたけどどうせブルーノートで夕食取るつもりだったし、ここは軽く済ませようってんで、整理券もらったら阪急梅田駅の近くのマクドまで戻ろうと思ってたんですが、結局45分立って待ってて疲れたんで近場で休みたいというのもあって、ハービスエント内のお店で一旦休む事にしました。

 ひとまず午後5時までALAVISという、イタリアンっぽいカフェでご休憩決定。
 さっきも書きましたが、どうせブルーノートでお食事取るのでここではせいぜい飲み物とデザート程度にしておこうと思っていたんですが、腹が空きすぎてるせいもあり、どうしても惹かれた前菜っぽい物もつい注文してしまいましたです。で、結局注文したのは以下の品。

・ババ・ナポレターナ(320円)
多分ラム酒に浸けたスポンジケーキに生クリームを挟んだ物。ちょっとお酒の風味がきついけど美味♪お子さまにはお勧め出来かねますがお酒大丈夫な方はどうぞ~。
・カポナータ(100gで420円)
ナスと赤ピーマンと多分ズッキーニと、あと鶏肉かな?をトマトソースで和えた冷製の前菜。オリーブオイルとトマトソースを塗ったバケット(パン)付き。どうしても気になったんでつい注文したんだけど、美味かった~♪
・アイスカプチーノ(450円)

 あと・・デザート2品を追加注文してる俺(汗)名前ど忘れしてんですが、棒状のチョコケーキとチーズケーキでした。どっちも味濃厚だけど美味しかったよ。って結局結構がっつりいってんじゃねえかというツッコミは却下の方向で(笑)お店の中の席は満杯だったんで、通路にはみ出している席に座って、さっき買った占星術の本を読んで見事に自分の性格図星指されてたんで苦笑いしつつ、5時前には退散して再びブルーノートへ。

 ちなみに私は自由席を取ってたんで、カジュアル席の人よりは早くに会場に案内されたわけですが・・・いやはや、まさか最前列の席に座れるとは思ってませんでした。私1人で行ったんで、後で別の(知らない)方と相席になったんですけどね。というか、ん?私の前のステージにはピアノとキーボードがある?という事は、まさかビルさんの真ん前??うきゃ~!!(叫)自分でこの席とか言っておきながら、うわ本当に真ん前だとか言ってしまって、案内された店員さんに苦笑されてしまったよ・・すいませんろくにライブとか行った事なくて慣れてないもんで。丁寧に案内して頂いてありがとうございました(深々)
 しかし・・俺っちには本当に大阪ブルーノートはアダルティというか自分やや場違い。俺も年齢だけは立派にアダルティだけど人生経験が不足してるからなあ・・あと金もな(爆)
 というか席料がややお高めというのもあって大人な社交場な雰囲気なんですがの(自由席が8400円でカジュアル席だと7500円。無論飲食代は別)

 5時に開場して、ライブは6時からなんですが、開演までに大体の方は飲み食いを済ませてしまうようで、私もそのつもりで注文をしたわけですけど。
 ちなみに注文したのは、ふわふわ玉子のオムライス&ビーフストロガノフ(1680円)と10月のおすすめカクテルからヨーグルトベースのカクテル (1050円)ただしノンアルコール版。ん?選んだメニューがお子ちゃまですか?だってお米が食べたかったんだもん。骨つき鳥とトマトベースのリゾットなんてのもあったんだが、何せ鳥が骨つきだったんで・・・そんなんナイフとフォークで食う技術がありません。ろくにテーブルマナーとか知らない人だからさ、同じテーブルのすぐ隣に見知らぬ人と相席で、あんま礼儀知らずなのがバレるのも恥ずかしいってんで無難な注文になってしまったのです、はい。
 
 開演20分くらい前にステージにスクリーンが下りて、今後公演予定の人が紹介されてたんですが・・いやー、外タレさんが多かったけど、俺知らない人だらけ(汗)中には日本の方もいらして・・オレンジペコとかJAY WALKとか・・大野雄二バンドは(名探偵コナンとかルパン3世とか太陽にほえろのテーマソング作った人ね)見に行きたいけど、大阪は遠いよ~(涙)

 ウーロン茶を頼んで、一旦トイレに立って出てきたら既に音楽がかかっていてちょっと焦りました。コンサートというものに行くの自体が20年振りくらいで(杉山清貴&オメガトライブ以来だよ・・って知ってる人いる?つか年がバレるよ自分)ライブハウスという所に行くのはこれが最初なんで、はてどういうノリでいったらいいもんかよく分からなかったんだけど、ひとまず最前列なんで、大人しくじっと座って聞いてるのはNGだろうな、という事はおぼろげに理解しておりましたです。

 という所でこの日の演目。一部私にははっきり曲目もアーティスト名も分からないものもあるんですが、そこんとこはご容赦下さいませ。
1、Beautiful day
2、Easier said than done
3、Day by day
4、Don't say that again
5、Lose myself(ギターのみ)
6、ビルー・シャープさんピアノソロ
7、ジョージ・アンダーソンさんギターソロ(一部、多分ディープパープル??)
8、Dark is the night
9、Invitations
10、Night birds
11、Down on the street
 全体的には、お得意様(日本のファン)向けなのか、最初の方のアルバムからの曲目が多かったんで、新しいアルバム聞きまくって曲覚えた私の努力はほぼ無駄になりましたが(苦笑)ま、その分歌える曲も多かったという事で。ええ、ジルさんと一緒に歌ってました♪ちなみにボーカルのジルさんは歌と共にパーカッションというかタンバリンとコンガも担当。しかし、いい声だな~。月並みだけど生で聞くと迫力が違うねー。
 正味1時間15分くらいのステージだったんで、もうちょっと聞きたかったなーというの正直な所でしたが・・まあそうは言っても彼等ももう50 代半ばの筈なんで(この日2ステージだしさ)あんまり無茶言ってもあかんかな、と思いつつ。かくいう私も殆どずっと手拍子してたんで手は痛いわ大汗かくわ、いやはや、めっちゃ楽しかったけど疲れたなりよ(笑)10月末でも、お水が、お水が要るよ~。ライブハウスなめたらあかんかったな~。いや、心地よい疲れでしたが。

 私は最前列でしたので、ビルさんに握手して頂きました。感激~♪ピアノソロでは魔法のような手の動きに見とれてましたですよ。そんな大きな手でいらっしゃるわけではない感じだったんで、やはり日頃の練習の賜物なんだろうなと。
 で、最後にビルさんとロジャーさんと一緒に私も「ありがとうございました」とおじぎをして閉幕となったのでした。ああ、楽しかった♪行けるもんなら来年も行きたいなあ~(金があればな・・本当大阪は遠いよ)ちなみに、ビルさんのピアノソロのCDはライブ後に買ったから手に入ってるんだけど、1200円のベストの第2弾は現在アマゾンでは売り切れている・・ショックだ。ま、また入荷するのかなあ・・しなかったらぐれてやる~。
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe