忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミケ73参戦ツアーその1

 というわけで、例によって自分の為の覚え書きなんで長くてくそ細かいですが、皆様は必要なとこだけお読み下さいませ~(笑)

 出発前日に本文は上がったんですが、それで力尽きたのか、本文印刷後2冊分の後書きと奥付とペーパー用の文章打ち終わるのにやたら時間かかってしまって、印刷したら28日の午前2時回ってしまってました。この日も仕事はあったんで、1時間程仮眠を取り、仕事を済ませてからコピーを取る事に。またこんな時に限って雨なんだよね~。コピー代節約の為、本来の原稿サイズはB5ですがB4サイズでコピーしてるもので、製本する前に紙を切るという作業があるんですけど、何せ、午後4時のバスに乗るのに、まだ荷造りもしてなければコミケの配置図に回る予定のサークル名も書いてない状態で、製本作業は紙を切るとこまでで諦めざるを得ませんでした。あとは東京入りしてから紙折ってホチキスで留めるしかー。
 ま、しかし、これで無理して製本作業してたら多分肝心のサークルチケットと参加登録カード忘れていってた気がするんで(というか出発30分前に気が付いて財布に入れた)早めに作業打ち切ったのは正解だったかもなあ。

 そんなこんなで着替えと、29日にお会いするお友達にお渡しするうちの既刊&お土産と、まだ製本終わってない新刊とスケブと筆記用具とホチキスと、いつも枕元に置いている猫の縫いぐるみを(場所取るんだけど、この子はお守りのようなものなので泊まりがけの旅行の時は必ず連れていっているのだ) カートに詰めて、今日の着替えを用意してからようやくカタログチェック。いや、ひと通りチェックはしてたんだけど、配置図に記入はしてなかったもんで。
 うちはWJ系に殆ど用事がないんで買い物としては1日目(29日)の方が多いかと思ってましたが、配置図に記入したのを見る限り、2日目は西館で買い物するんでどっちもどっちな感じ。
 とにかく自分とこの本は何とか用意出来て格好はついたんで、後は買い物に燃えるのじゃ~。わくわく。

 んが、出発前になって雨足が酷くなってきたもので、本当は高速バス乗り場までは自転車で行こうと思っていたんですが、やむなくタクシーのお世話になる事にしたものの・・通常車で10分強で着く所が雨のせいなのか道路が渋滞してて、バス出発10分前になってもまだ着かず、非常に焦りました。間に合ったからよかったけど。

 バスの中で映画を上映してたんですけど。パイレーツ・オブ・カリビアンの多分1作目。私は寝るつもりでイヤホンで音声聞かなかったから詳しい内容はよく分からないながら、何だかやたら胸の露出の激しいねーちゃんがオーランド・ブルームとジョニー・デップの間を行ったりきたりしてる、というのは把握しました(笑)後日、ジャック・スパロウスキーのお友達にその事を言うと、ねーちゃんがどっちとくっつくのかは3作目まで見ないと判明しないらしいと友人談。

 大阪経由で東京入りするのだが、地元から大阪行きのバスとの接続時間が1時間しかないのが不安だと以前書きましたけれども、バスの方は無事定刻前に到着して私9時半には大阪駅桜橋口に着いてました。東京行きのバスは午後10時20分発ですからちょっと早くに着き過ぎたくらい。しかし、東京行きのバスに乗り込む直前に私えらいカンチガイしてた事に気が付きまして。
 チケットはローソンで発券したんでその時によくよく確認しておかなくてはいけなかったんですが、私、JRの東京行きのバスは皆八重洲口に行くもんだとばっかり思ってて、29日に一緒に冬コミにお買い物に行く(一般参加で)お友達には、7時前には八重洲口に着いてるから、京葉線に乗るんで新木場駅で7時半に待ち合わせね~なーんて言ってしまってたんですな。
 それが、新宿駅新南口ですと~!?聞いてねえよっていうか新南口って何それ。私新宿は私鉄の高速バスでしか降りた事ないから西口の京王百貨店のお向かいの乗り場しか知らないんですけどー!それより何より新宿と東京って山手線でいったらほぼ真反対じゃあ?確か30分かからなかったっけ?
 そして、こんな時ケータイ持ってりゃ友達に予定変更を連絡出来るんだけど俺持ってねえし(汗)

 とにかく山手線乗って東京まで行ってからお友達に電話するしかないという事でひとまず寝る事に。普段それほど寝つきのよくない私ですが、この時は数日寝不足だった事もあって割と眠れた方だと思います。熟睡は出来ないんだけどね。車内の暖房は正直俺には暑すぎて、頭に血が昇って眠りにくくなるんだわさ。それでも窓側だったら何とかしのげるんだが今回は通路側だったからなあ~。
 夜行バスは最初1回トイレ休憩があるだけで、後は乗客はバスに缶詰状態なんですが、途中車中のトイレに行く時にそれまで脱いでた靴を履こうとすると足がむくんで履けなくて難儀する事数知れず。こりゃエコノミークラス症候群にもなるわけです。皆さんも長時間バスの座席に座ってる時は足首回したり踵を上下させたりしましょう。ちょっと動かすだけでも大分むくみは取れるよ。

 バスは途中府中で事故渋滞に巻き込まれたとかで新宿には予定より20分くらい遅れて到着しました。バスの新南口乗り場(降り場)はエスカレーター1つですぐJRの新南口に出たからよかったんだけど、さて、もう7時だからこっから山手線で東京行った時点で多分もう7時半になってるぞと(汗)ひとまずSUIKAに(この日もう1人のお友達に会いに&新刊の表紙絵を受け取りに宇都宮まで行くので)4000円チャージしてから、急いで山手線のホームに。
 この日結構暖かかったもんで、せっかく東京行き用に用意したフリースの上着が早くもただのお荷物と化していたり(苦笑)
 東京駅に着いてからお友達のケータイに電話を入れた所、彼女も(以下仮称Siさん)1本電車に乗り遅れたとの事。まあそれでも私の方が到着が遅くなるのは確実だったので、今から京葉線に乗るんでとりあえず30分程遅れますと報告を上げてから、八重洲北口の改札を出たとこにある、カートが入る大きさのコインロッカーが丁度空いてたんで、Siさんにお渡しするお土産と同人誌入れる鞄とお財布以外は置いていこうとして・・・またこんな時に限ってロッカー代400円なのに100円玉が 3つしかないってんで慌ててKIOSKに走りガム買ったりとかで無駄に時間をロスしたり(泣笑)
 どうでもいいけどさあ、京葉線のホームまでってめっちゃ遠くねえ?待ち合わせ遅れてて焦ってたせいもあるのかもしれないけど、まあ歩いても歩いても全然ゴールが見えてこねえ。しかも地下2階にしてエスカレーターもんのすんごい急勾配。これは移動時間多めに見ておかないと大変だんびゃ。

 で、新木場に着いた時はもう8時15分回ってたくらいだったでしょうか。りんかい線の改札の前の柱のとこで待ってるって話だったんですが、Siさん当日は水色のケープを着てくるって話だったけどそれらしき人がいない・・・。
 かくいう私も水色の上着着るって言っておいて(持ってきたけど)これから買い物で動き回るから絶対暑いと思ってロッカーに置いてきてるしー。
 もう改札入っちゃってるのかなーと中に入って、でも居ないっぽいので一旦電話だと改札のすぐ向こうの公衆電話で電話してたらSiさん登場。やはり柱のとこでお待ちでした。彼女も今日は暖かかったので服装を変更してたのでした。いや、PCを通して交流はあったけど実際に会うのは初めてだったんで、無事合流出来て何より。
 ちなみにこの時、まだ73度数あったテレカをうっかり忘れてきてしまった模様・・・・ちょっと勿体ないけどまあしゃあねえか。

 本来の待ち合わせ時刻から45分程遅れてしまったんで、本来どっかで何か食べて時間潰すかって話だったんですが、そのまま一般待機列に並ぶ事に。
 バスの中でおにぎり食っておいてよかったです・・この後、宿泊先のチェックインと宇都宮までの移動が待ってるので食事する時間的余裕はなかったからねえ。
 国際展示場駅に着いたのが8時45分だったかな?毎度ながら駅前からスタッフさんは拡声器持って人員整理。というか駅に貼られてるポスターが既にコミケです(笑)つかマ王新シリーズ放送って本当ですか??俺BS見れないからどうせ地上波に降りてくるまで待たないといけないが、とっても嬉しいです~。またコンラッドに会える~♪でも・・・次男が一番腹黒だと思うのは俺だけ?三男はむしろユーリより次男と・・と思うのは俺だけ?とかまっとうに腐女子な事を考えつつ。

 Siさんはここんとこずっとハートの国のアリス(というか正確にはユリエス)にハマっているので、当然ながらクリスマスに発売されたクローバーの国のアリスも買って、コミケ前なのに大枚はたいてハトアリのドラマCDも買ったが(エースとユリウスのおまけCDの為だけに・笑)大掃除してたからまだどっちも開けてないんだって。あたしゃ大掃除どころか、かろうじて何とか未だ出しっぱなしだった扇風機をしまっただけだよ・・・。
 ハトアリサークルさん回るので夢見心地なSiさんと、時折兄様の話をしつつ(兄様のフェイスマークは一体どこにあるのかというので、左胸とか腰骨とか太腿の内側とか、やたらエロい位置にあるって話に。でも、ひとまず頭が禿げたらそこにフェイスマークがってのは勘弁してもらいたいですな)9時くらいから並んでたんですが、途中雨が降ってきましてねえ・・でも出来る限り詰めるのが原則な一般待機列では傘差せないのよね。スタッフさんに傘閉じてって言われるの。小雨で済んだからよかったが、もっと酷かったら1時間濡れっぱなしは辛いなあ。
 それにしても、Siさん・・・いくら好きサークルさんで今回は兄様というかゾイド本出してくれそうにないからって、元ネタ全然知らないジャンルの本買うのはやめておこうよ・・だって読んでも分からないんじゃん?・・とは思ったけど口には出さず。いや、言ったかな?よく憶えてねえが。

 私もSiさんにお土産があったわけですが(もう販売する予定のない既刊の数々と、アニメゾイドの設定資料集のコピーとポンジュース)Siさんからもお土産を頂きました。ありがとうございます♪これでうちの部屋は猫まみれ(笑)
 明日はお友達と一緒にお買い物というSiさんに、うちのサークルチケットと、夏コミの時お買い物して頂いた本代を今更お返ししたりしてるうちに入場時間になりました。最近そんなに待たされないんですねえコミケも。うちらが並んだのは9時くらいからだったけど、10時15分くらいにはもう入場出来ちゃってました。11時過ぎたらもうフリー入場になってるし。前1度売り子で参加した時は(手違いで一般入場になったんだが)もっと待たされた気がしたんだけどなあ。
 Siさんは私よか回るとこが多いので、入場した所でお別れ。はて、企業ブースというかクインロゼのブースにも行くってゆうてはったけど、何かええもんゲット出来たんやろか。

 29日の私の主な目当てはFE島と幻水島巡りだったんですけど。あとはDQと、電脳コイルとおじゃる丸とハッチポッチとサムライ7と・・要はNHKアニメ。とはいえこの辺は(DQ7アルマリは除いて)本よかグッズ目当てだったんですけどね~実は。
 でも、今はグッズといってもラミバッヂとかケータイストラップ辺りが主流なんですねえ。ここんとこゾイドオンリー以外のイベントには一般参加もしてないから知らなかったや・・・便箋スキーの私は少なからずショックなのねん。やっぱり皆連絡はメールで済ませるから便箋需要がないのかなあ。いや、おかげであまり散財せずに済んだけど。
 ただ、幻水島では坊主や坊ルク本は見かけたが(そして相変わらず多い赤青本やビクフリ本)私の目当てだったシュウ主本は残念ながら見つけられず、何も買わずじまいだったんですけど、FEで結構買いまくったからなあ~。紋章や聖戦本が割と多かった中で、私の探し方が悪かったのか封印や烈火の本が見つからねえ(涙)いいんだ、アンソロ本買ったから。
 あ、もちろん蒼炎や暁本は多かったですよ?表紙見る限りサザとミカヤが出張ってたような??まあでも私はひたすらアイセネしか目に入ってなかったけどな(苦笑)・・済まないねえFEでもBLスキーで。ゼト×エイリーク本買ったけど本命はゼト×エフラムで(爆)エイリークはむしろノールとくっつく方向で。うちのサイトで聖魔と蒼炎も取り扱うんだ、もう決めたんだ~。冬コミ原稿終わったから晴れてどっぷりFE漬けなんだぜ。そして捏造カプ本出してオンリー参加してやるんだこんちくしょう。といいつつ高天原さん(FEオンリー主催さん)とこ寄るのうっかり忘れてんだけど(号泣)

 しかし、意外に数多くなかった電脳コイルサークルさんと、意外に数が多かったサムライ7サークルさんにびっくりさ。サムライ7が地上波で放映してたの、確かもう一昨年の話だよね?なのにどこもかしこもキュウゾウさんだらけ~。私カンキュウスキーなんでめっちゃ嬉しいんですけどー。でも予算の関係で本は買えず(涙)今度行った時はちゃんとお買い物するから待っててキュウゾウさんっ。
 という所で、本当は余裕があったら郵便馬車さん(FF7ザックラ大手さん)にも並ぼうかと思ってたんですが、もう11時半回ってて、FEで本買い込んだせいかちょっと肩が痛くなってきたので、宿屋へのチェックインもあるし、早々に会場を後にする事にしました。
 やぐら橋から直接(下に降りずに)ゆりかもめの国際展示場正門前駅まで行けるんだったのに1人とぼとぼ道路歩いてたりしましたけど(苦笑)まあひとまず新橋まで着いた事は着いたんですがこの後からがまた大変で・・でも、この場は一旦ここで締めさせて頂きますです。以降その2に続きます。  
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe