忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミケ73参戦ツアーその3

 30日、サークル参加だったもんで9時には会場入りしてないと、という事で、7時過ぎには起床。正直、5時間くらい横になってた程度では足のダメージは回復していませんでしたが(普段全然歩いてないのが丸分かりだな~)気合い入れて、昨日Yさんに頂いたレモン牛乳を一気飲みして、宿屋の1階の自販機で買って部屋の冷蔵庫で冷やしておいた茶をペットボトルホルダーに詰めてそそくさと出発。この時間、宿のフロントはまだ開いてないので、部屋のカードキーを箱に入れただけでチェックアウト終了。

 昨日の戦利品(同人誌)と木村のかきもちが加わったので(まあおかきだから重量はそんなにないが)荷物は更に重くなってましたがこれもビッグサイトまでの辛抱。何とか7時半過ぎには総武線快速の馬喰町駅に到着して35分発の逗子行きの快速に乗りました。
 ちなみに、快速だと東京の次が新橋なんで乗り換えなくてもいいんだけど、特快の場合は新橋止まってくれないから山手線に乗り換えなくてはいかんので注意してね~。

 新橋に着いたのが8時前で、やはりスタバに心惹かれたけれど素通りしてゆりかもめに。さすがコミケ、新橋からゆりかもめは既に寿司詰め状態でしたが、まあぎゅうぎゅうという程でもなく、8時20分くらいに国際展示場正門前駅に着。人の波に押されながら8時半前に会場に着きました。
 うちは東5ホールだったんですが、昨日サークルチケット渡しておいたSiさんはお友達と既にうちのスペース前にいらっしゃいました。で、この時間にコミケの少年FCの担当さんが見本誌と参加登録カードを回収しにいらしてたんですが、何せ今ついたばかりでまだ既刊(とお友達へのお土産詰めた)の入った荷物も引き取りに行ってないもんで、後程また来て頂く事に。ペリカンの送り状と100円玉を手に荷物置き場に行ったんですが荷物がなかなか見つからなくてタイムロス。売り物並べる準備始めたのは8時45分回った頃でした。
 えー、今回持っていったのは既刊が3冊と新刊が3冊(うち1冊は予告編になってしまったが・・)で、既刊と新刊1冊の見本誌票は先に書いていたんですが、新刊2冊分はまだでして・・というか先に荷物に詰めておいた新刊1冊も、正確には表紙絵は東京入りしてからYさんから手渡しして頂くという事で、すなわちまだ本文と表紙をホチキス留めする作業が残ってたんですね、更に、うちは全部コピー本なんでホチキスの針でお客さんの手を傷つけないように1 冊ずつビニール袋に入れてんですが、新刊2冊分(20冊分)まるまる、その、ビニールに入れるのとビニールの端をセロテープで留める作業があったんですね。本当は私1人でやる所を、なしくずしにSiさんとお友達さんに手伝って頂いてしまった・・ひ、人使い荒くてすみません&ありがとうございました。
 途中、新刊1冊の奥付を、ページ数の関係で表3(裏表紙の裏側)に糊づけするつもりで持ってきてたのに糊忘れてきてた、というのを、表紙と本文をホチキス留めしてSiさんとお友達さんがビニール袋に入れてセロテープで端を留めてる段階で気が付いて、作業やり直しになってたりで(奥付はセロテープで留めた)・・本当にご迷惑をおかけしました。つか手伝ってもらってなかったら、あたふたしてて10時には作業終わってなかったねきっと。ありがとうございました(深々)
 9時半過ぎに♪探し物は何ですか~を聞きながら、再度見本誌と参加登録カードを回収しにいらしたスタッフさんに見本誌をお渡ししましたが・・事前に書いてきたのはさておき、当日スペースで書いてた見本誌票は慌ててたから自分のスペース記載するの忘れてた・・すみません(汗)

 開場前には何とか作業がほぼ終了。Siさんにはお昼過ぎにうちのスペースにお買い物に来て頂く旨お願いして、Siさん達はお買い物にGO。あ、Siさん、頂いたクッキーはこれからじっくり食しますのでー。
 私はというと、ヘタリア島とどっちを先に回るか迷った末に先に西館にお買い物に行く事にしてたんですけど、その前に自スぺに置いておく「お買い物行ってます」告知スケブ絵を仕上げておかなくてはならず。レイさん殴り描きしてスペース番号記入したスケブを置くと、最大手になる前にトイレに入って無事西館に出発しました。

 最初西館への行き方がよく分からなかったんですが、一旦エスカレーターで上がってやぐら橋の方まで行くんですねー。既に一般入場も始まってたんでもみくちゃにされながら何とか西館に。
 今回西館すごかったんですよ。創作少女あるわ動物あるわ創作JUNEあるわ更に鋼にガンガン系。これ全部西にあったんで、こりゃ行かずにはいられません。にゃんこ島にー、ショタ島にー、あと月球儀さん(水野透子さん個人サークル)に並ぶんだー、あと余裕あったら雪待屋さんとこも並ぶんだ~(うっとり)

 入り口にハガレンの軍部の人達がずらーっといたんで、いやーんヒューズさ~ん♪と思いつつ(俺基本ロイエドですがヒュエドもヒュロイも好き)まず月球儀さんとこに行こうとスペースを探したのですが・・・「あ」って事は壁サークルさんなのか??さ、さすがプロ作家さん。で、一番外側の通路を歩き回ってようやくスペースに辿り着いたものの(本買う部分がお外に向いてる所だった・・・うわ、本当に大手さんだったんだ・・)この時点でまだいらっしゃってなくてスタッフさんが販売一時停止カードを貼ってはる・・ちょっと嫌な予感がしましたけど、それではまずショタ島を回ろうかと移動。
 野郎向ショタエロは翌日(31日)の筈なので、今日のは女性向の筈なんですけど、でも絵柄的にガチムチホモというか、どちらかというとリアルな絵柄の方のスペースだけでなくて、本当に女性向な絵柄の方の御本の前にも普通に男の方が居て立ち読みされてはるわ・・・いや、東京の方じゃ珍しくもないかもしれませんが・・おお、これっていわゆる腐男子の方?と密かに感動しつつ、成人向と書かれた本を片っ端から買っていく俺(笑)だって、ショタケットもクリエイションも東京でやってるから、(瀬戸内)海外に住んでる俺にゃそうそうお買い物に出ていける距離じゃねえもんよ~(涙)
 続いて動物島というかにゃんこ島に。しかし、にゃんこ島はグッズ販売されてる方が多くて人だかりが出来てて、あんまりじっくり見て回れなかったのがやや心残り。でも何とか本を2冊とカレンダーを1つ買ってきました。
 続いて、立野さん御本人がされてるのかどうかは定かではないが、立野真琴さんの公認FCのスペースに行って会報ゲット。
 11時過ぎて、雪待屋さんとこの列に並んだものの、こりゃ買える頃にはお昼回ってて自スペに戻るのが遅くなるというのと、何せ一番のお目当ての水野さんとこにまだ行けてねえというんで、30分程並んだ所で列を抜けて再度水野さんとこのスペースに行ったらば、本日欠席の張り紙が~!
 あの沢山積んでた箱は本日の新刊だったのでしょうか・・・いや、新刊は後日ちゃんと通販するつもりですが、せっかくだから直接お目にかかりたかったなあ(涙)
 仕方なく再度ショタ島及びBL島を巡って(もう1人お目当てだった水上シンさんも新刊落とされた・・)本をやけ買いしてから自スペに戻りましたとさ。
 あ、その前にヘタリア島行ったんだけどさ・・さすが大人気、私が行った頃にはもう本が完売したスペース多くて1冊しか買えなかったよう。しくしく。あのー、Siさん、ヘタリアオンリー行くんでしたら、独伊本と神聖ローマ×ちびたりあ本のお買い物お願いしたいんですけど・・とこんな所で言ってみたり。

 一応サイトというかブログで事前に告知した通り、昼過ぎにはスペースに戻り、晴れて開店。とはいえ、今時ゾイドでしかも自分BLですから売り上げ自体は期待はしてなかったんですけど。
 今回、複数の知り合いには一応事前にコミケ受かったってメールでお知らせして、一応こちらに寄って頂けるとお返事をもらってたもんで、お土産用意してまして。それをお渡しするのがどっちかというと本売るよりメインの用事だったような?(苦笑)
 しかし、去年パソが壊れた時にメアド紛失してて以降連絡取れなくなってしまったSaさんには、当然ながら事前に連絡は出来ず、よって当日お会い出来るとも思ってなくてお土産用意してなかったんですよう・・Saさんにはお土産頂いたのにい。すみませんすみません。分かってたら買ってきてたのになあポンジュース・・・。
 Saさんと談笑してると、今度はSiさんがお買い物からお戻りに。Siさんには前日既刊はお渡ししてたんですが、本日スペースに並べた本はまだお渡ししてなかったもんで、全部お買い上げ頂いてしまいました。お友達さんにまで2冊も。いや、Siさん本来カルトマの人なんだよ・・多分お友達さんもシュバレイの人ではない筈なのだ。よ、よかったのだろうか買って頂いて・・・。
 SiさんはWJ系でもハルヒというか古キョンでも多分山程本買ってる筈なので荷物が重いので早々に帰宅されるとの事でここでお別れ。お疲れ様でした~。今度は幻水オンリーでお会いしたいです~(笑)
 その後Saさんと30分ばかり某所の原稿に関していろいろとおはなしを。
 うん。書ければいいんだけどね。プロット自体はもう出来上がってるわけだけど、自分で作っておいて何だが、私自身がそれを面白いと思えなくなっちゃってるんだよねえ。自分で書いてて、これ何か全然くそ面白くなくねえ?と萎えまくるというのは、今回の冬コミ合わせの原稿でも経験したんですが(ええそりゃもう空前の大スランプで)某所の原稿に関しては今回以上かもしれないんですわ。何とか気力を取り戻さないといけないんだけど・・・・。

 Saさんは別のお友達に会いに行くというので、1時過ぎにお別れして、その後Tさんがお越しに。Tさんは東京在住だからオンリー参加が多いんでコミケではあまり買い物されないんだそうな。うらやますぅい~~~。Tさんにポンジュースをお渡しして(ちなみに紙パックのな?ペットボトルのは重すぎるもんで)Tさんからもお土産を頂いて(考えたら私今回お会いした方全員からお土産頂いてるよ・・すみません&ありがとうございます)それから、Tさんのブログのプロフ絵がヘイハチさんなのに今頃気がついたという事で、前日のサムライ7島の話に。Tさんがおっしゃるには、やはり地上波の放映が終わってからの方がむしろコミケのサークル数は増えてるそうです。電脳コイルも今再放送してるからむしろこれから増えるんじゃないかと。うーむ、こりゃWebでも探してみないといかんのうカンキュウ。
 もう少しWJ系を回ってみるというTさんとお別れして(今回にゃんこシリーズはどちらかというと男性向かもしれないんですが、はていかがでしたでしょうか・・)15分程してから、今度はNさんがいらっしゃいました。
 Nさんは、一般参加で来てはるけど私には唯一といってもいいかもしれないシュバレイ同志でいらっしゃいます。前々からゾイドのサントラと設定資料集渡すって話をしてたのに私が不精をして今まで渡せないままでいたので、ちょっと荷物になってしまいますが今回引き取って頂きました。長らくお待たせしてしまって申し訳ない。あ、ちなみにいくら何でも重くなりすぎるので、ゲームの攻略本までは持ってこなかったんですが、後でリストをメールで送るので、要る本があったら言って頂ければ今度こそ速やかに送りますです~。
 そういやうっかり聞きそびれちゃったけど、Nさんハルアベ本買えたかしら。コミケで買い物はこれが最初で最後かもしれないとおっしゃってたけど、いや、機会があったらまた是非どうぞー。

 Nさんとお別れした時点で午後1時半を回って、お会いする予定の人はKさんお1人に。Kさんはイベント主催もされてて知り合いが大勢いらっしゃるし、買い物もあるだろうしで、私の方から出向いた方がいいんだろうなと、一旦自スぺを離れて東3ホールに。で、Kさんやっぱり外出中だったもんで、スペースにいた方に自分の名前を言ってKさん宛のお土産を渡してくださるようお願いして、トイレに行ってから自スぺに戻ったらちょうどKさんが。危うく行き違いになるとこでした。
 Kさんも私と同じく30日に夜行バスで帰省されるとの事でした。ジャンル違いではあるもののペーパーと無料本と化した風来のシレン本をお渡しした所、ご存じだったようでちょっと安心。いや、誰も分からないかと思ってたんだよシレン。

 Kさんとお別れした頃には午後2時回ってたんで、本日と前日の戦利品とその他詰められる物は全部箱に詰めて宅急便で送るつもりだったので送り状を書いて、3時前には店じまいをして荷造りを終え、もう大手ではなくなってたトイレに行ってから自スぺを去り、荷物を出しに行ったんですけど・・。
 2時前にいきなり雨が降ってきて荷受け場所がガレリアに変更になってまして。猫の荷受けは6ホール側だったんですが、その待機列が4~6ホールの出入口付近まで伸びてる~!こ、こりゃ1時間はかかるんじゃないのか?
 自分のカートの上に箱積んで移動してたとはいえ、超のつくのろのろ移動でほぼ立ちっぱなしで、この日朝レモン牛乳飲んで、同じく朝持参したお茶を昼過ぎに消費して、頂いたお土産の一部を食った以外何も口にしないまま半日経過しようとしてた事もあり、足は相変わらず左足にダメージが溜まってるわで、いやー、この荷受けの待機が一番辛かったかも。1人だから誰かと話して時間潰すわけにもいかず、片手で荷物支えてるからDSもやれないし。

 結局荷受けが終わって待機列から抜け出た時には5時前になってたかな?僕もう疲れたよパトラッシュ(遠い目)ちなみに送料は1900円でした。いやー、本って重いんだね~。
 とにかく一息入れようと自販機でジュース買って一気飲みした後、ゆりかもめに乗りにやぐら橋を歩いておりましたが・・・帰りのバスは午後10時に八重洲口から出るんでまだ時間に余裕があり、本当は渋谷か中野のまんだらけに寄ろうかとも思っていたんですが、さっきの荷受けの待機でほとほと疲れきってたので、もう移動はやめて東京駅で休もうという事に。

 で、ゆりかもめで新橋までやってきて。後はもう東京駅に行くだけなんで、今度こそスタバに。地元にもスタバあるんだけどすぐ近所ってわけでもないんでなかなか行かれないんですわ。
 抹茶クリームフラペチーノを注文して15分程まったりした後で、JR新橋駅に移動しましたが、前日気になってた黒酢バーに、やっぱり気になったんで立ち寄りました。私が飲んだのは初心者向けという黒酢&ブラッドオレンジ(300円)美味しかったですよ~。全然お酢を飲んでる感じではなかったです。他にも飲みたいのあったんだけど・・・東京住んでたら通うのになあ~。

 東京駅に着いたのは午後6時前。そういや今まで分刻みの移動で、今日も今日とてまともに食事してねえやというのに気付き、とにかく最後にちょっとええもん食べようと、確か大丸リニューアルしたんだよねと八重洲北口に移転した大丸に。
 12階と13階がレストラン街になってるんですが、どのお店よりも鰻に惹かれた俺。ああ、そういえば2007年鰻食ってなかったよ俺。正確にはあのたれのかかったご飯が大好きな俺。あ、でもとんかつまい泉さんもあるぞ?ロースカツも美味そうだよなああ~~~。
 どっちにしようか迷いながら12階に行った所、まい泉さんはいっぱいで外でお客さん待ってたんで、じゃあやはり鰻だなと日本橋伊勢定さんに。
 いくら贅沢するつもりでもさすがに4000円近い鰻重の菊は頼めませんでしたが、松は1895円、しかもプラス105円で大盛りというんで喜んで大盛りに。あとゆずジュースを頼んで、合計2455円。おお、自分的には稀に見る贅沢です。
 鰻は、さすが国産、柔らかくて美味しゅうございました。たれもやや甘めで上品で。ああ、これで1年厄払いした気がするわあ~(やや大袈裟)

 食事の後、12階のトイレに寄ったんですが・・・床は黒くてピカピカだし、椅子付き化粧台もあって、窓は全面ガラス張りで夜景がばっちり拝めるという・・・綺麗でおしゃれだけど何かトイレじゃないみたい(苦笑)

 食事を終えてもまだ時間があったんでどこかで時間潰さないといけなかったんですが(伊勢定さんじゃさすがにだらだら長居は出来ないし)以前は八重洲南口のバス乗り場の近くに休める所あった筈だけど、今改装中なのかないんだよね・・・なので一旦東京一番街に下りて飲食店に入りました。
 とりあえずケーキセットでも注文しようと思ったら飲み物がコーヒーと紅茶だけだったので、どうしてもマンゴージュースが飲みたかった私、駄々をこねてマンゴージュースとミルフィーユケーキを単品で注文する事に。
 しかしこのミルフィーユが曲者で、ナイフ入れても一向に生地が切れねえし、押さえてるとクリームがはみ出てみっともない事に。しょうがないのでフォークで突き刺して食うしかなかったという(苦笑)
 ともかく、ここで約2時間半、これまで2日間の旅の出来事を思い出しながら、後でブログでまとめるけど、とりあえず思い付いた事をメモ用紙につらつらとメモ書き。そして31日の昼に大阪経由で無事帰宅となったわけであります。

 最後になりましたが、今回の戦利品の内訳を以下に記載。
●オリジナルショタ本(18禁)9冊
●普通の(オリジナル)BL本3冊
●ゾイド本11冊
●FE本13冊(そのうちアイセネ6冊・笑)
●聖剣2本2冊
●DQ7アルマリ本1冊
●ヘタリア独伊日トリオ本1冊
●猫本2冊
●DQ便箋2種類
●猫カレンダー1つ
●FC会報2冊
 多分2万円台で収まってると思うんだけど。予想よりは使ってないけど、やはり私は基本ショタというか腐女子なようです(苦笑い)
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe