忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[172]  [170]  [169]  [167]  [165]  [163]  [162]  [161]  [158]  [157]  [156

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいしいおにぎりの作り方

 今更、試してガッテンの再放送を見たんで、メモの代わりにここに書いておきます。

1、お米を炊く時の水は少なめ。時期や米の品種によっても違うが大体8分目。あらかじめ15~30分水に浸してから15分程ざるに上げて水気を切る。必ず『白米高速』で炊く事。

2、米が炊けたらすぐに蓋を開け、ご飯を混ぜて軽くほぐす。ご飯をバットに広げてうちわであおいである程度粗熱を取り水気を飛ばす。

3、10%程度の濃度の塩水と茶碗を用意。茶碗の内側に塩水を塗る。茶碗の中に半分程度ご飯を盛り、ご飯を押さないようにしながら塊をほぐす。手にも塩水をつけて、茶碗のへりについたご飯をはがしてから、茶碗を回してご飯を滑らせながら、ご飯が崩れない程度にまとめる。すると自然とどら焼形に。

4、形が整ったら茶碗からご飯を取って、なるべく真ん中の部分に力がかからないように、どら焼の端(縁)だけを左手の親指の付け根に当て、右手でごく軽く合計3回(おにぎりを回して)押して、三角の辺を作り、形を整える。

 おにぎりといっても、決して握らずになるべく中に空気を残すのと、口に入れた時すぐにほぐれるように、適度に米のねばりを減らしておくのがポイントのようです。
 私もおにぎりっていうとがっちり握るもんだとばっかり思ってたんですが・・このおにぎりの握り方をやってたの、小学生の女の子だったんだよねー。ちなみにコンビニのおにぎりも製造過程で飯の中に空気を吹き込んでるそうです。
 よかったら皆さんも試してみてね~♪私も今度やってみるつもりです。
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe