工房日記(日々徒然)
日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
隠れヲタクって言葉は好きじゃない(毒舌注意)
皆が皆そうではないだろうが、何かのステータスシンボルというか免罪符というか言い訳というか責任転嫁として二言目には『自分、隠れヲタクなんで』って言ってる人が多いというか、そういう魂胆が見え隠れしてる気がするのですが。
私からすれば隠れてようかいまいがヲタクは等しくヲタクで大した違いはないというか、自分の趣味の事なんてさ、(別に漫画やアニメやゲームじゃなくたって)3次元の知り合いにはそうそう(少なくとも全員が全員には)自ら積極的に語るもんじゃないっていうか、特別人様にひけらかすもんでもなかろうというか。もちろん先様に尋ねられれば映画鑑賞やスポーツ観戦ですなんて無難な所は言うけど、それは別に、漫画やアニメやゲームの話に関して世間の偏見がどうのとか人に引かれるのが嫌だとかじゃなしに、世間話をするならより間口の広い話題を提供した方がいいのかなーと思ってるだけの事で、私としてはヲタクなのを隠してるって感覚ではないんだよね。
私からすれば隠れてようかいまいがヲタクは等しくヲタクで大した違いはないというか、自分の趣味の事なんてさ、(別に漫画やアニメやゲームじゃなくたって)3次元の知り合いにはそうそう(少なくとも全員が全員には)自ら積極的に語るもんじゃないっていうか、特別人様にひけらかすもんでもなかろうというか。もちろん先様に尋ねられれば映画鑑賞やスポーツ観戦ですなんて無難な所は言うけど、それは別に、漫画やアニメやゲームの話に関して世間の偏見がどうのとか人に引かれるのが嫌だとかじゃなしに、世間話をするならより間口の広い話題を提供した方がいいのかなーと思ってるだけの事で、私としてはヲタクなのを隠してるって感覚ではないんだよね。
例えば、オタクってキモいよね~という話が出た時に、自分も本当はそうなんだけど・・と内心冷や汗を垂らしながら「そうよねー」って相槌を打つのが、まあ私からすると隠してるなーって感じかな。ちなみにこの場合、私は相槌は打たないけど、特別反論もしない。人には人の考えがあるから~ってんで聞き流しますが・・・何だろ、自称隠れヲタクって名乗ってる人が世間に『隠して』いるとか寂しいとか肩身が狭いっていうの、特別隠してるつもりはないがネット上以外では積極的に公表してるわけでもない私からすると、『隠れ』じゃなくてそれが普通なんじゃないの?って。
どうしていわゆる同人系とかアキバ系サブカルチャー方面だけに限って『隠れ』ってつけたがるのかが私にはよく分からない。だから、それ何かの免罪符?って、どうしても言いたくなっちゃう。
直接人様に言うか言わないかはこの際問題ではないと思うんだよねー。
要するに御本人が引け目を感じているかいないか。偏見のあるなしではなしに、自分がいかにそれに捉われているかいないかじゃないのかと、俺はそう思うんだがな。
だって、この世で、いつどこで何をどうしようと、偏見や思い込みや無理解で絶対傷付かずに済む保証なんて何処にもないわけだからさ。
以前ここで書いたかどうかちょっと覚えてないんだが、某掲示板の同人友達を募集するカキコで、『当方隠れヲタクなので』というのを理由に『外見ヲタでない方』って条件をつけてる人を時折見かけたんだよね。
それはつまり、隠れヲタクを名乗ってる人自身が、隠れてないヲタクの人は外見に気を使わないって思い込みを持っているって事じゃないのかと、その時私は思ったんだが。
そもそも『外見ヲタでない』って感じ方は人それぞれでしょ?そりゃ綺麗なお洋服を着られるに越した事はないが、人にはそれぞれ経済的事情や優先順位ってもんがある。何かいきなり外見がどうのって条件を最初につける人って、結局そこんとこより自分の快・不快が優先なのかなーと。友達っていっても結局自分の装飾品扱いか?今時そういう条件に合格した人だけ友達っていうのが普通なんか?と。
私は元々おしゃれやら化粧やら装飾品やら(で自分を飾る事)にまっったく関心がないんでなあ、(あ、人様がされる分には全然不愉快とか思った事はないし、香水とか石鹸とか貴石のアクセサリーを持つという事は好きだし欲しいとも思うし気が向けば使用もするが、いつもいつも着飾って身綺麗にしてろとか指図されるのはまっぴら御免だって事で)人様がそうしてようとしてまいと、ぶっちゃけ別にどっちでもいいというのもあるんだな。ま、お風呂には入ってて欲しいが、それ以外は人様がどんな恰好でも用事があっておはなしする分には私はそんなには気にならないんだよな。少なくともそこだけで嫌になる事はないと思う。
以上はまあ私個人の見解なんだが、しかし、それにしたって、所詮自分の好みで人を選ぶって時に『当方隠れヲタなので』っていうのを理由に挙げるのはどうなの?と、一応隠れてないつもりのヲタクとしてはあんた何様だと思うわけですよ。内心バカにしてるの見え見えなてめえなんぞと誰が仲良くしてやるもんか、ったく、わざわざ掲示板にしゃしゃり出てこないでいいから一生隠れていなさいよ(毒)とか思う次第で。
世間の偏見が怖いから人に打ち明けられないと、自称隠れヲタクの方はよくおっしゃられる。でも、上の例なんかでいくと、そうおっしゃってる彼等自身が世間なんかよりはるかに、本当は自分達とそう大して変わらない、『隠れていないヲタク』というものに関して偏見や思い込みを持っている・・少なくとも間接的には、その、自分達を苦しめているというか不自由たらしめている『世間の偏見』とやらに加担してるんだって事に、はたして彼等は気が付いているんだろうかね?
某掲示板の、隠れヲタク集合的トピにわらわらと人が集まる図を眺めていて、あまのじゃくな私はそんな風に感じていたりするんだが。
自分の首を締めているのは、本当の所は自分自身のしがらみなんじゃないのかい?
いろいろ事情や考え方があるのでしょうから、別に隠れヲタク撲滅キャンペーンを展開しようとか、隠れてない人の方が偉いとか言う気はないんですが。
ただ、世の中、偏見や思い込みや無理解のない、全く偏ってない考えの人なんていないんだから・・偏見があるのが問題なんじゃなくて、自分がそれをどう受け止めて対処するのかが問題なんでないのかと私は思っているので。
自分で『隠れ』てると認識してる人は、そうした方が自分に都合がいい、自分としては困らないからとりあえず(不本意かもしれないが)そうしてるわけでしょ?そういう意味では、不本意ではあってもあくまで自分が選択した事ですから・・そこを忘れて、全面的に被害者面はしないでもらいたい、何でもかんでも二言目には『世間の』せいにはしたり『隠れ』てるのを理由にしないで欲しいなあと。
趣味ですからね、好きでやりたい事なら、極端に世間様に迷惑のかからない範囲であれば自由にやればいいでしょうし、そうは言っても人様の目がどうしても気になるというのであれば無理してする事でもない・・・どっちを選択するのも御本人次第だよな。
まあ、私としましては、当方隠れてるんでそこんとこ配慮して適度に気を使ってくれなんて最初に高飛車に出られるよりは、ヲタクなんでなかなか友達出来なくてさー、よかったら仲良くしてーって言われる方がずっとやりやすいですけども(毒)
どうしていわゆる同人系とかアキバ系サブカルチャー方面だけに限って『隠れ』ってつけたがるのかが私にはよく分からない。だから、それ何かの免罪符?って、どうしても言いたくなっちゃう。
直接人様に言うか言わないかはこの際問題ではないと思うんだよねー。
要するに御本人が引け目を感じているかいないか。偏見のあるなしではなしに、自分がいかにそれに捉われているかいないかじゃないのかと、俺はそう思うんだがな。
だって、この世で、いつどこで何をどうしようと、偏見や思い込みや無理解で絶対傷付かずに済む保証なんて何処にもないわけだからさ。
以前ここで書いたかどうかちょっと覚えてないんだが、某掲示板の同人友達を募集するカキコで、『当方隠れヲタクなので』というのを理由に『外見ヲタでない方』って条件をつけてる人を時折見かけたんだよね。
それはつまり、隠れヲタクを名乗ってる人自身が、隠れてないヲタクの人は外見に気を使わないって思い込みを持っているって事じゃないのかと、その時私は思ったんだが。
そもそも『外見ヲタでない』って感じ方は人それぞれでしょ?そりゃ綺麗なお洋服を着られるに越した事はないが、人にはそれぞれ経済的事情や優先順位ってもんがある。何かいきなり外見がどうのって条件を最初につける人って、結局そこんとこより自分の快・不快が優先なのかなーと。友達っていっても結局自分の装飾品扱いか?今時そういう条件に合格した人だけ友達っていうのが普通なんか?と。
私は元々おしゃれやら化粧やら装飾品やら(で自分を飾る事)にまっったく関心がないんでなあ、(あ、人様がされる分には全然不愉快とか思った事はないし、香水とか石鹸とか貴石のアクセサリーを持つという事は好きだし欲しいとも思うし気が向けば使用もするが、いつもいつも着飾って身綺麗にしてろとか指図されるのはまっぴら御免だって事で)人様がそうしてようとしてまいと、ぶっちゃけ別にどっちでもいいというのもあるんだな。ま、お風呂には入ってて欲しいが、それ以外は人様がどんな恰好でも用事があっておはなしする分には私はそんなには気にならないんだよな。少なくともそこだけで嫌になる事はないと思う。
以上はまあ私個人の見解なんだが、しかし、それにしたって、所詮自分の好みで人を選ぶって時に『当方隠れヲタなので』っていうのを理由に挙げるのはどうなの?と、一応隠れてないつもりのヲタクとしてはあんた何様だと思うわけですよ。内心バカにしてるの見え見えなてめえなんぞと誰が仲良くしてやるもんか、ったく、わざわざ掲示板にしゃしゃり出てこないでいいから一生隠れていなさいよ(毒)とか思う次第で。
世間の偏見が怖いから人に打ち明けられないと、自称隠れヲタクの方はよくおっしゃられる。でも、上の例なんかでいくと、そうおっしゃってる彼等自身が世間なんかよりはるかに、本当は自分達とそう大して変わらない、『隠れていないヲタク』というものに関して偏見や思い込みを持っている・・少なくとも間接的には、その、自分達を苦しめているというか不自由たらしめている『世間の偏見』とやらに加担してるんだって事に、はたして彼等は気が付いているんだろうかね?
某掲示板の、隠れヲタク集合的トピにわらわらと人が集まる図を眺めていて、あまのじゃくな私はそんな風に感じていたりするんだが。
自分の首を締めているのは、本当の所は自分自身のしがらみなんじゃないのかい?
いろいろ事情や考え方があるのでしょうから、別に隠れヲタク撲滅キャンペーンを展開しようとか、隠れてない人の方が偉いとか言う気はないんですが。
ただ、世の中、偏見や思い込みや無理解のない、全く偏ってない考えの人なんていないんだから・・偏見があるのが問題なんじゃなくて、自分がそれをどう受け止めて対処するのかが問題なんでないのかと私は思っているので。
自分で『隠れ』てると認識してる人は、そうした方が自分に都合がいい、自分としては困らないからとりあえず(不本意かもしれないが)そうしてるわけでしょ?そういう意味では、不本意ではあってもあくまで自分が選択した事ですから・・そこを忘れて、全面的に被害者面はしないでもらいたい、何でもかんでも二言目には『世間の』せいにはしたり『隠れ』てるのを理由にしないで欲しいなあと。
趣味ですからね、好きでやりたい事なら、極端に世間様に迷惑のかからない範囲であれば自由にやればいいでしょうし、そうは言っても人様の目がどうしても気になるというのであれば無理してする事でもない・・・どっちを選択するのも御本人次第だよな。
まあ、私としましては、当方隠れてるんでそこんとこ配慮して適度に気を使ってくれなんて最初に高飛車に出られるよりは、ヲタクなんでなかなか友達出来なくてさー、よかったら仲良くしてーって言われる方がずっとやりやすいですけども(毒)
PR