忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[104]  [103]  [100]  [99]  [96]  [95]  [92]  [91]  [88]  [87]  [86

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お出かけ日和とはいかなかったが

 昨日の事、関西からお友達がうちの地元に来るという連絡を頂いたもんで、待ち合わせ場所と時刻を決めた後で、何かお土産になるものをと思い、前々から狙っていた物を探しにスーパー巡りをしまして。
 えー、ちなみに探してたのは、ポンジュースの野菜入りという奴。いわゆる果汁と野菜汁がミックスされた奴ですな。つい最近TVCMで見て、しかしスーパーではまだ見かけてなかったものです。今回もスーパーでは見つからず、もしかして~と立ち寄ってみた近所のコンビニにありました。おお、灯台許暗し。

 ・・何故これがお土産になるのかというのはお友達のプライバシーに関する事なのでここでは書かないとして(ってそんな大袈裟なもんでもないが)これだけではあれなんで、今んとこ9月のオンリーまで減る予定がないうちの同人誌(つーてもコピー本)をセットにして持っていく事に(あー、ちなみに、当然ながら誰にでも持っていくわけではありませんですよ?)
 手前みそですが、いや、喜んで頂けて何よりでした。明日の道中にでも、お友達の暇つぶしになれば幸いなのですが(^^)

 そんなわけで、12時に待ち合わせをして・・・本来、お友達のお目当てであったホッキョクグマのピースちゃんを見に先にとべ動物園に行く所だったのですが、動物園の周辺、はっきりいって何もないに等しいので、先に腹ごしらえをしようという事で、某ホテルの2階にあるお店のランチバイキングに行く事に。
 ここは、半年程前に、地元局の有名グルメ(じゃないのもあるが大抵食べ物関係が多し)レポート番組で取り上げられていたお店で、何となく記憶にはあったが人様案内するのにあやふやなままではいかんと、前日サイトを見に行きチェックを入れまして。
 ちょうどお昼時なのと、テレビで取り上げられたのもあってか、行った時には満席でちょっと待ったんですが、無事食べる事が出来ましたです。
 メニューは、パスタ、リゾット、ピザ、ご飯、お肉、魚、野菜サラダ、デザート・・ひと通りのものが揃ってました。カレーがあったのが嬉しかったな。あとは豚肉とにんにくの芽(茎)とチンゲンサイの炒め物がよかったな~。私、和食のおかずの方を食いそびれてしまったんですが、他は大体制覇してきました。ええ、そりゃあバイキング行ったからには食い尽くさないと♪
 で、それとは別に、席に通された後で、マグロといかとえびの握り寿司が1つずつ入った桶がやってきまして。これは私の事前の調べでは分からなかった事だったんでほくほくしてましたですよ私。さすがにこれはバイキングではなく1人1回こっきりですが。
 お1人様1100円ですが充分おつりが出る程食いました。ちなみにランチの時刻は11時15分から14時半まで。このランチタイムの間であれば時間制限は特に設けていないようなんで、機会があったらもう1回行きたいですねえ~。

 食事後、運動も兼ねて(この後更に運動する事になるとは予想もつきませんでしたが)徒歩でバス停まで移動。バス停着いた頃にタイミングよく動物園行きのバスが来たので乗り込んで30分程おしゃべりをしているうちに動物園前バス停に着いてバス降りた・・んですが。あれ??
 とべ動物園は、以前道後公園の中にあり(なので以前は道後動物園だった)地下に遺跡が見つかって発掘調査するってんで砥部町に移転したのが、今から17、8年程前の事で、それから4年か5年経った頃、私1度バスでとべ動物園に行った事があったんですが。
 その時、確か動物園の正面入口の目の前で降りた記憶があったというか、少なくとも総合運動公園(ちなみにここは今年J2に昇格した愛媛FCのホームグラウンドです)の側で降りた記憶はないんだけど・・バス停の位置が変わったのか、乗ったバスのルートにおいてたまたま遠い側のバス停で降りる事になったのか?それとも私が聞き間違えて総合運動公園前でバスを止めてしまったのか??
 ひとまずしばし歩いて案内板を見たらば、何だか山ひとつ登って峠超えた辺りに動物園東側入口つーのがあるっぽい。というわけで予定にない山登りスタート(苦笑)
 またねえ、お昼には結構晴れてたのに、(天気予報じゃあ、確かに気温は高くはなかったが晴れマーク付いてたのに)バス降りた途端雲行きが怪しくなり、雪だか霙だかちらちら落ちてきてやがんの!
 で、苔むした寂れた山道をえっちらおっちら登る女2人。何せ平日で、天気もよくないってんで私達以外通ってる人誰もいないわけで。いや、まあ、確かにいい運動にはなったんだけど・・お友達は私に会う前に既に道後周辺を散策してある程度運動をなさってたんで・・不可抗力とはいえすみませんでしたです~(深々)

 そんなこんなで東側入口から動物園にゲートイン。
 最初に見たのは、アミメキリンとダチョウさんでした。
 今更だけどさ、動物ってでっかいよねえ~!でもって愛嬌あるよね~!いろいろ見て回りながらテンションの上がる私。
 途中、飼育員さんが・・あれ多分大きさからしてハヤブサだと思うんですが、檻の外というか私達のすぐ近くで、鷹匠さんのごとくハヤブサくんを肩に乗せ、(ちゃんと紐で繋いではいるんだけど)飛行訓練みたいなのをしてはったんですが。ちょうどその向かいがクロヒョウ及びヒョウの檻で、寝床から檻の方に出る時刻だったようでヒョウが1頭出てきてたんですが(クロヒョウも出てきたが寒いのが嫌だったのかすぐ引っ込んでいってしまった)そのヒョウが、ハヤブサくんをじーっと見てるう~。いや、あれ餌じゃないから。食べられないからっ。
 でもヒョウは本当に豹柄です。尻尾長いです。美しいです。
 美しいといえば、マンドリル・・あれ、確かDQ3にモンスターとして登場してたように思うんですが、本当にね、スプレーでもかけたみたいな鮮やかな総天然色というか虹色というか。それが顔とお尻にあるんですよ。やはりディスプレイというか交尾に関係してるんで(なので大抵動物は雄の方が色彩は派手だから)やや小さめの、多分子供のマンドリルもいたんだけど、そっちは色味がやや地味でした。

 ・・あ、交尾といえば。ゲートインしてから1時間後くらいに、お友達の旦那さん(お友達と同じくピースちゃんの熱列なファンらしい)と合流して、旦那さんが食事中、しばし私とお友達も休憩していたわけですが・・・その休憩スペースの向かいに、馬とロバのスペースがあったんだけど・・・ロ、ロバが、もう1頭のロバの後ろに回り込み、上に乗っ・・・・いや、あの、平日だけど人少ないけど目の前に子供いるし(汗)が、相手にその気がなかったのか、結局行為は未遂に。うーむ・・・いや、まあ、いいんだけどさ。それも教育の一環といえば一環だんべ。見てるこっちは恥ずかしいつーのもロバさんからすりゃ余計なお世話か。
 あ、でもロバって割と繁殖力旺盛だって聞いた事あるなーとか心中密かに思いつつ。

 で、いよいよピースちゃんですよ。
 お母さん(バリーバ)が育児放棄をしてしまったので飼育員の高市さんに育てられる事になったホッキョクグマのピースちゃんは御年6歳。人間で言うと20歳くらいの麗しいお嬢さん・・ですが、えー、昨日はえらいご機嫌だったのか、ひたすら水場に浮かび続け、オレンジ色のボールと銀色の餌入れらしきものとひたすら戯れまくっておりました。いやもう、猫にマタタビ状態というかもはやボールと餌入れしか目に入ってないでしょうあなた状態。
 でもって時折水に潜っては、シンクロナイズドスイミングの選手のごとく手や足だけ出したり、たまに荒川静香式イナバウアーを披露したり(イナバウアーは、正式には足の形の方を言うんで、加えて背中を大きく反らすのは荒川さん独特の形式なのです)
 昨日は、3月にしてはめっっちゃ例外的に寒い日だったんで・・何せ晴れたり霙降ったりが交互にくる訳の分からん天気だったし風は強いし冷たいしで(2月中は大分暖かくなってたんだよ。本当なんだ、信じてくれー、昨日に限って真冬に逆戻りだったんだよー)でも人間には寒いがピースちゃん的には快適だったのか、それでご機嫌に遊び倒してたんだと思われるのですが・・・水場から外へボールや餌入れを投げてガランガラン音がするのが彼女には楽しかったらしいんですが、力加減を誤ってボールが水場からかなり遠く、私達がいる、檻の手前辺りまできてしまってボールの姿を見失った途端、まあピースちゃん癇癪起こして水場で暴れる暴れる(笑)いやーっ、私のボール!私のボールどこ~!と言ってるかのごとく。
 まあ、それで水場から出て数分したらあっさりボールの存在なんて目もくれなくなったのは乙女の気紛れという事で(苦笑)

 その前後、飼育員さんがアシカに餌をやってる所におこぼれ目当てなのかサギの群れが一斉に岩場に止まって下を眺める図を見て、ああ、外からやってきてるんだな~と、私が、サギは普通に川にいるよと言った所、お友達の旦那さんにえらくびっくりされてしまいました。
 いえ、私の家の近所の川とか田んぼとか、普通にサギが降りてきて、餌食べてます・・何か海の方からやってくるようなんですが、姿を見かけるの全然珍しくないんで、どこの街でも(さすがに東京や大阪じゃないだろうけど)いるもんだと思ってました・・ちなみに、私が住んでるの一応県庁所在地で住宅街の真ん中です。うーん、当たり前だと思ってる事でも余所の土地の方には珍しい事ってあるんですなあ。聞かないと分からない話だあねえ。伊予さつまはともかく、ひしおとかじゃこ天とか横綱とか、こっち特有らしいと初めて知りましたですよ。

 閉園1時間くらい前になって、生(飼育員の)高市さんを発見し、3人で再びピースちゃんの檻の前に移動。そろそろ餌の時間なのか、ピースちゃんうろうろしながらもファンサービスがてら檻の手前まで寄ってきてくれたもんで、お友達、ここぞとばかりにケータイで激写。いい写真撮れてるといいんですけどねー。
 札止め前に動物園を出て、私が自転車を置いてた所まで送って頂いて、喫茶店に入ってしばし歓談したんですが。
 お友達んとこはおもろい夫婦でした。つか、さすがにお互い関西人、いつもより抑え気味とおっしゃってはいたが、会話のテンポにキレがあるなあ~。私は実質うちの家人のしか夫婦の会話つーのを聞いた事ないんで・・・変に思われるかもしれませんが、いや、ごく普通にやってはるんやろうけど、聞いてて飽きませんでしたですよ(あ、誉めてるんですよ??)

 そんなわけで、直接お会いするのははじめてだったんですが、とても楽しかったです~♪またこっちに来る事がありましたら、出来ればまた遊んでやって下さいですー(^^)
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe