工房日記(日々徒然)
日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
馬が好きというより風が好き?
今、早朝録画した大黄河紀行という、音声というか解説なし(以前の番組を再編集したものらしい。ちなみに3時間くらいある)の番組をちまちまと消化してるんですが。あ、NHK教育でやってたんですけどね。
黄河の上流はチベット平原なんで、遊牧民が暮らしてるんですな。羊やヤクを飼って、馬に乗って草原を移動をしていると。何かのお祭りの競争だと思うんだけど、皆が一斉に馬乗って馬に鞭打って草原を全力疾走してる図とか見てると、こっちも気分爽快になるんだよねー。
黄河の上流はチベット平原なんで、遊牧民が暮らしてるんですな。羊やヤクを飼って、馬に乗って草原を移動をしていると。何かのお祭りの競争だと思うんだけど、皆が一斉に馬乗って馬に鞭打って草原を全力疾走してる図とか見てると、こっちも気分爽快になるんだよねー。
基本的には大きい動物よか小さい動物のが好きな私ですが、馬は別。というか馬乗って風を切って走る感覚に憧れというか、どことなく既視感があるんですよね。FEにおける憧れの職業が遊牧騎兵なのも、競馬、賭けなくても見るの好きなのも、まるで自分が風になったような感覚をイメージしやすいからかもしれず。
そういや、私車に乗ってもやたら窓全開にしたがる人だし、台風来てもわくわくして部屋の窓開けて風入れてるし、風を切るというか、身体の周りに風がある感じがすごく好きなのかもかもしれません。だから本当は電車やバスでも、どんなに寒くても窓は開けたい人だし、開けられる場合は開けてますねー。
・・うーん、それで飛行機が苦手なのかなあ。密閉されたというか空気が澱んだ感じが結構苦手というか圧迫感を感じるんですよ。閉所恐怖というよりも、空気の流れがないのが嫌。
で、鳥じゃなくて馬なんだよなあ何故か。空を飛ぶ方が断然風は感じられると思われるのですが、空より大地を駆け抜けたいのかもしれませんな。地に足がついてないのはちと不安というのもあるのかも。
そんなこんなで、解説がないんで分からない部分もありつつも、のんびり消化してますですよ。何せ3時間あるからいっぺんに見るのはしんどいんで。私が、前世が旅してる人だったと占いでは結構頻繁に言われる人だからか、グルメやレジャーやショッピングメインの民放の旅番組よりは(それも見るけど)NHKの淡々とした紀行ものが好きなんです。物書きとしてはこういうものの方がイメージの肥やしになりやすいというのもあって、ぼーっと見てはいますがこれも修行のうちではあったりします。
前言ったかな?南アメリカ大陸の南の方、チリとアルゼンチンの国境辺りに、年がら年中風が吹きっぱなしの町があるっつーんで、住むならそこか、あるいは思い切り都会というか東京近郊というのが私の夢だったりします・・っていう位風が好きです。仕事中は追い風限定でお願いしたいけどさ(苦笑)
そういや、私車に乗ってもやたら窓全開にしたがる人だし、台風来てもわくわくして部屋の窓開けて風入れてるし、風を切るというか、身体の周りに風がある感じがすごく好きなのかもかもしれません。だから本当は電車やバスでも、どんなに寒くても窓は開けたい人だし、開けられる場合は開けてますねー。
・・うーん、それで飛行機が苦手なのかなあ。密閉されたというか空気が澱んだ感じが結構苦手というか圧迫感を感じるんですよ。閉所恐怖というよりも、空気の流れがないのが嫌。
で、鳥じゃなくて馬なんだよなあ何故か。空を飛ぶ方が断然風は感じられると思われるのですが、空より大地を駆け抜けたいのかもしれませんな。地に足がついてないのはちと不安というのもあるのかも。
そんなこんなで、解説がないんで分からない部分もありつつも、のんびり消化してますですよ。何せ3時間あるからいっぺんに見るのはしんどいんで。私が、前世が旅してる人だったと占いでは結構頻繁に言われる人だからか、グルメやレジャーやショッピングメインの民放の旅番組よりは(それも見るけど)NHKの淡々とした紀行ものが好きなんです。物書きとしてはこういうものの方がイメージの肥やしになりやすいというのもあって、ぼーっと見てはいますがこれも修行のうちではあったりします。
前言ったかな?南アメリカ大陸の南の方、チリとアルゼンチンの国境辺りに、年がら年中風が吹きっぱなしの町があるっつーんで、住むならそこか、あるいは思い切り都会というか東京近郊というのが私の夢だったりします・・っていう位風が好きです。仕事中は追い風限定でお願いしたいけどさ(苦笑)
PR