工房日記(日々徒然)
日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔のブツを公開 その2
というわけで、字数制限で前日分には載せられなかったクラウド21歳時のサビアンを以下に記します。
★クラウド・ストライフ21歳時のサビアン★
太陽(乙女座18度) ウィジャ盤(西洋版こっくりさん)
潜在意識からの衝撃によって今までの自我があらかた破壊されてしまうと、今後の生きる方針を考える場合、意識の深いレベルから到来するメッセージを読む技術が大切になってくる。この度数を持つ人は特にアストロロジャーとして有能であると言われている。この度数では潜在意識から届くメッセージをまだ意識的に制御しておらず、むしろ制御しない事で深いものを覗くという技術だ。特に、個人が今後どう生きるべきかという難問に正しい解答を探り出す事の出来る能力がこの度数だといえる。
水星(天秤座12度) 鉱夫達が、深い坑道から表に出てくる
非常に激しい知的な努力、時には頭痛や吐き気、窒息しそうな位の集中力を発揮して人々に役立つ知識を開発する。大変にグレードの高い知的探究能力。緊張を伴う暗い探究。炭坑が深層心理的な面を暗示するとすればこの度数は心理学的分野での才能を表わしている。だが、あまりにも集中的な精神を持っているが為にしばしば日常生活で体調不良になりやすい人も暗示する。もっとのびのびと気楽な生活をする工夫を考えてみよう。天秤座11、12度は学者や研究者特有の無理な姿勢を表わしているのだ。
金星(獅子座27度) 東の空の夜明けの輝き
(前日分の日記の、クラウドの出生時の太陽のサビアンと同じなのでここでは割愛します)
火星(双子座23度) 木の高い所の巣にいる3羽の雛鳥
この度数ではより優れたものと劣るもの、重要な事とさほど重要でない事などを整理・分類するはたらきを示している。物事の価値基準を階層化すれば頭脳や感情の混乱は防ぐ事が出来る。双子座20、21度ではあらゆるものの価値が混乱し、人の可能性は封じられてしまった。だからここではもう一度価値の縦構造を整理する事になる。
木星(牡牛座16度) 年取った教師が自分の生徒に伝統的な知識に興味を持たせる事に失敗する
伝統的な知識の伝達には失敗するが革新的な知識の伝達には成功するという意味が含まれているのがこの度数。教師という象徴が使われている通り、この度数の持ち主は人に教える仕事をしてる事も多い。新しい独自の体系を築き上げる事に野心を燃やす人が多いようだ。危機に直面したり現実の生きた問題を扱う際に、伝統的な過去の知識はそのままではまるっきり使えない事に気が付く。いろいろな知識や教えを見ては、これではない、これではないと言い続ける姿勢。禅やヨガのように「NO」を繰り返して精神を純化する過程だ。創造的なエネルギーは充満しているがその表現の具体的な方向はまだ定まらない。大きな成果に向けて模索している段階だ。その事をよく自覚しておかないと、ただ単に無い物ねだりの我儘な性格に終始する事がある。
土星(獅子座18度) 科学者が自分の生徒に実験を指導する
錬金術に関係していると言われるこの度数は、知恵によって自然界の条件をコントロールする事への期待を表わしている。今までの伝統的な知識を更に発展させる研究の喜び、真理探究の興奮など。この度数の人は、自然界の原理の研究と、それによって隠された事実が暴かれる事、その知識で自然界に対して力を持つという事に関心がある。状況を自分の思いのままに作り替える能力。受け継がれた先祖からの知識を継承する能力、それを更に発展させる能力がある。
天王星(蠍座21度) 自らの良心に従い、兵士が規律に抵抗する
反抗心とか社会的な暮らしの中では満足出来ない荒々しい感情や衝動が吹き出してくる度数。規律に従わなくなるのは、規律の中では満足出来ない衝動が自らの中にある事をはっきり認めてしまうからだ。社会や環境は個人に対して強い支配力を持っているので、個人が自分の意志を主張する事で社会が折れる事は有り得ない。困った事態になるかもしれない。だがそれを受け止める決意が既に存在する。例え不利になっても自分の意志と主張を明確に表明する。環境に染まらない事。集団生活には不向きな面があるのは言うまでもない。
海王星(山羊座1度) インディアンの酋長が、集まった部族から自らの力の承認を求める
集団に対して頭目的な能力を持つ人が生まれてくる。射手座30度の法王は、権威と支配力を保ったままこの度数に移動してくる。仲間に対する強い影響力によって組織や団体やグループの頭領として生きる事が出来る。山羊座の始まりなので新しい組織を作ったり企業やグループを創始する力がある。背後(正反対)にある蟹座1度の水夫は旗を上げて後戻りのきかない決断をした。具体的な組織を創造出来る、新鮮な力に満ちた活力のある人だ。
冥王星(天秤座29度) 世代から世代に伝達可能な知識に到達する為の、人類の広大で忍耐強い努力
遺伝や血筋からはっきりと離れた所で、多くの人が人間的な生きた意識を通じて進化に参加している事を知り、自分も社会に意識的に参加しようと決意する。この度数ではあらゆるものが無条件となり、社会や進化への自覚的な参加だけが全ての鍵を握っている事を深く理解する。個人の孤立感はここで根絶やしにされるといえる。人との本当の意味での深い共感。この度数を持つ人は自分の意志で積極的に社会参加する。助け合う本当の能力が芽生える。
という事で、いかがでしたでしょうか。ゲームされた方なら笑っちゃう位ゲーム展開言い当ててるのお分かり頂けると思うんですが。
ちなみに各惑星の担当分野とでも申しましょうか、主にどんな方面の運勢を見る時にどの惑星を使うかというのをかいつまんで説明しますと。
◎太陽 自分自身。表の自我。人生全般。何せ自分自身なんで、どんな場合でも太陽と他の惑星との位置関係はチェック対象になります。
◎月 私生活。ごく身近な人との(結婚)生活。親しい人が自分に抱くイメージ。月は年齢域で言うと生まれてから大体小学校に上がるまでの、ごくごく幼いうちに周囲の環境の影響をもろに受けた自我を表わします。大人になるにつれ自分では意識しにくくなるので、知らず見に着いた悪い癖とかを表わしてる事もあり、自分よりもごく親しい人の方がこの月の度数の特徴を認める事が多いです。
◎水星 知識や技術や物理的な能力、その表現の仕方を表わします。情感や感性は金星の分野なので水星はそれ以外の技術面という事になります。年齢域では大体小中学生。基礎的な知識や(個人独自の)その吸収の仕方を身に着ける時期です。
◎金星 恋愛。または主に未婚の女性を表わす星です。ちなみに既婚女性は月。年齢域では高校生から20代半ばくらい。自分の趣味や嗜好・・好みの基盤というのは大体この年齢で固まるものなのでおじさんがやっぱり何だかんだいってビートルズが一番とか言う感覚はつまり金星の年代に形成されたものなわけです、はい。
◎火星 性欲とか攻撃性、行動力、主に未婚の男性を象徴する星です。ホロスコープで金星と火星の位置関係が調和的な場合は一般的にはモテる人、恋愛上手という事になります。女性にとっては恋人のタイプ。恋愛したい人のタイプで、男性の場合は恋人に対してどうふるまうのかが示されています。ちなみに既婚男性は太陽なんで、すなわち女性の場合夫になる人は太陽で示されてます。
◎木星 一般的には幸運の星と呼ばれています。本人が一番リラックス出来る分野、社会的に成功しやすい分野が示されていますが、木星の年齢域は45歳以降なんで若いうちはしっくりこなくて(意識しにくくて)無意識のうちに木星のイメージに反発する事も多いようです。
◎土星 個人にとっての社会的な目的。社会の基盤や常識の水準も表わしてるので、この土星の制限を超えて活動しようとしてる人にとっては妨害と感じられる事もあるかも。でも通常は土星はそんな悪い星ではないです。人生経験を積んで自分なりの常識水準を身に着けた人にとっては土星はむしろ安心を与えてくれる所で、最終的には土星が暗示してる職業に就いている人が多いです。
◎天王星 個人の、本当に冴えた意識やひらめき。個々に違う社会(土星)1つ1つをその外から眺め問題点を指摘し構造を改革したり結び付けたりする視点。ので、土星にとっては批判的、反体制的に見える事も。空間(距離)を超えた接点という意味ではテレビやインターネット等のメディアも天王星の分野になります。大衆(社会)の意識や動向は月や木星(またはドラゴンヘッド)で見るんですけどね。
◎海王星 天王星が否定的、集中的で非受容的だとすると、海王星は肯定的で受容的な霊的世界での可能性(ビジョン)という事になりますが、海王星の扱う範囲は必ずしも非現実的な部分だけとは限りません。通常芸術面では良い作用をもたらすと言われる海王星ですが、常人には扱いが難しい面もあります。
◎冥王星 太陽が表の自我とすると冥王星は裏の自我、深層意識に隠れた、自覚するのが困難な真の自分の意志のようなものです。日常生活ではなかなか意識しづらいものの、当人が冥王星の意図に反する事をすると待ったをかけるので、宿命とか運命とかあるいは先祖霊のはたらきと解釈される事が多いようです。
という所で・・本当はエアリスやティファでも占ってるんですが、そろそろ打つのがしんどくなってきたんで(苦笑)彼女達については、まあリクエストがあればという事にしたいと思います~。
太陽(乙女座18度) ウィジャ盤(西洋版こっくりさん)
潜在意識からの衝撃によって今までの自我があらかた破壊されてしまうと、今後の生きる方針を考える場合、意識の深いレベルから到来するメッセージを読む技術が大切になってくる。この度数を持つ人は特にアストロロジャーとして有能であると言われている。この度数では潜在意識から届くメッセージをまだ意識的に制御しておらず、むしろ制御しない事で深いものを覗くという技術だ。特に、個人が今後どう生きるべきかという難問に正しい解答を探り出す事の出来る能力がこの度数だといえる。
水星(天秤座12度) 鉱夫達が、深い坑道から表に出てくる
非常に激しい知的な努力、時には頭痛や吐き気、窒息しそうな位の集中力を発揮して人々に役立つ知識を開発する。大変にグレードの高い知的探究能力。緊張を伴う暗い探究。炭坑が深層心理的な面を暗示するとすればこの度数は心理学的分野での才能を表わしている。だが、あまりにも集中的な精神を持っているが為にしばしば日常生活で体調不良になりやすい人も暗示する。もっとのびのびと気楽な生活をする工夫を考えてみよう。天秤座11、12度は学者や研究者特有の無理な姿勢を表わしているのだ。
金星(獅子座27度) 東の空の夜明けの輝き
(前日分の日記の、クラウドの出生時の太陽のサビアンと同じなのでここでは割愛します)
火星(双子座23度) 木の高い所の巣にいる3羽の雛鳥
この度数ではより優れたものと劣るもの、重要な事とさほど重要でない事などを整理・分類するはたらきを示している。物事の価値基準を階層化すれば頭脳や感情の混乱は防ぐ事が出来る。双子座20、21度ではあらゆるものの価値が混乱し、人の可能性は封じられてしまった。だからここではもう一度価値の縦構造を整理する事になる。
木星(牡牛座16度) 年取った教師が自分の生徒に伝統的な知識に興味を持たせる事に失敗する
伝統的な知識の伝達には失敗するが革新的な知識の伝達には成功するという意味が含まれているのがこの度数。教師という象徴が使われている通り、この度数の持ち主は人に教える仕事をしてる事も多い。新しい独自の体系を築き上げる事に野心を燃やす人が多いようだ。危機に直面したり現実の生きた問題を扱う際に、伝統的な過去の知識はそのままではまるっきり使えない事に気が付く。いろいろな知識や教えを見ては、これではない、これではないと言い続ける姿勢。禅やヨガのように「NO」を繰り返して精神を純化する過程だ。創造的なエネルギーは充満しているがその表現の具体的な方向はまだ定まらない。大きな成果に向けて模索している段階だ。その事をよく自覚しておかないと、ただ単に無い物ねだりの我儘な性格に終始する事がある。
土星(獅子座18度) 科学者が自分の生徒に実験を指導する
錬金術に関係していると言われるこの度数は、知恵によって自然界の条件をコントロールする事への期待を表わしている。今までの伝統的な知識を更に発展させる研究の喜び、真理探究の興奮など。この度数の人は、自然界の原理の研究と、それによって隠された事実が暴かれる事、その知識で自然界に対して力を持つという事に関心がある。状況を自分の思いのままに作り替える能力。受け継がれた先祖からの知識を継承する能力、それを更に発展させる能力がある。
天王星(蠍座21度) 自らの良心に従い、兵士が規律に抵抗する
反抗心とか社会的な暮らしの中では満足出来ない荒々しい感情や衝動が吹き出してくる度数。規律に従わなくなるのは、規律の中では満足出来ない衝動が自らの中にある事をはっきり認めてしまうからだ。社会や環境は個人に対して強い支配力を持っているので、個人が自分の意志を主張する事で社会が折れる事は有り得ない。困った事態になるかもしれない。だがそれを受け止める決意が既に存在する。例え不利になっても自分の意志と主張を明確に表明する。環境に染まらない事。集団生活には不向きな面があるのは言うまでもない。
海王星(山羊座1度) インディアンの酋長が、集まった部族から自らの力の承認を求める
集団に対して頭目的な能力を持つ人が生まれてくる。射手座30度の法王は、権威と支配力を保ったままこの度数に移動してくる。仲間に対する強い影響力によって組織や団体やグループの頭領として生きる事が出来る。山羊座の始まりなので新しい組織を作ったり企業やグループを創始する力がある。背後(正反対)にある蟹座1度の水夫は旗を上げて後戻りのきかない決断をした。具体的な組織を創造出来る、新鮮な力に満ちた活力のある人だ。
冥王星(天秤座29度) 世代から世代に伝達可能な知識に到達する為の、人類の広大で忍耐強い努力
遺伝や血筋からはっきりと離れた所で、多くの人が人間的な生きた意識を通じて進化に参加している事を知り、自分も社会に意識的に参加しようと決意する。この度数ではあらゆるものが無条件となり、社会や進化への自覚的な参加だけが全ての鍵を握っている事を深く理解する。個人の孤立感はここで根絶やしにされるといえる。人との本当の意味での深い共感。この度数を持つ人は自分の意志で積極的に社会参加する。助け合う本当の能力が芽生える。
という事で、いかがでしたでしょうか。ゲームされた方なら笑っちゃう位ゲーム展開言い当ててるのお分かり頂けると思うんですが。
ちなみに各惑星の担当分野とでも申しましょうか、主にどんな方面の運勢を見る時にどの惑星を使うかというのをかいつまんで説明しますと。
◎太陽 自分自身。表の自我。人生全般。何せ自分自身なんで、どんな場合でも太陽と他の惑星との位置関係はチェック対象になります。
◎月 私生活。ごく身近な人との(結婚)生活。親しい人が自分に抱くイメージ。月は年齢域で言うと生まれてから大体小学校に上がるまでの、ごくごく幼いうちに周囲の環境の影響をもろに受けた自我を表わします。大人になるにつれ自分では意識しにくくなるので、知らず見に着いた悪い癖とかを表わしてる事もあり、自分よりもごく親しい人の方がこの月の度数の特徴を認める事が多いです。
◎水星 知識や技術や物理的な能力、その表現の仕方を表わします。情感や感性は金星の分野なので水星はそれ以外の技術面という事になります。年齢域では大体小中学生。基礎的な知識や(個人独自の)その吸収の仕方を身に着ける時期です。
◎金星 恋愛。または主に未婚の女性を表わす星です。ちなみに既婚女性は月。年齢域では高校生から20代半ばくらい。自分の趣味や嗜好・・好みの基盤というのは大体この年齢で固まるものなのでおじさんがやっぱり何だかんだいってビートルズが一番とか言う感覚はつまり金星の年代に形成されたものなわけです、はい。
◎火星 性欲とか攻撃性、行動力、主に未婚の男性を象徴する星です。ホロスコープで金星と火星の位置関係が調和的な場合は一般的にはモテる人、恋愛上手という事になります。女性にとっては恋人のタイプ。恋愛したい人のタイプで、男性の場合は恋人に対してどうふるまうのかが示されています。ちなみに既婚男性は太陽なんで、すなわち女性の場合夫になる人は太陽で示されてます。
◎木星 一般的には幸運の星と呼ばれています。本人が一番リラックス出来る分野、社会的に成功しやすい分野が示されていますが、木星の年齢域は45歳以降なんで若いうちはしっくりこなくて(意識しにくくて)無意識のうちに木星のイメージに反発する事も多いようです。
◎土星 個人にとっての社会的な目的。社会の基盤や常識の水準も表わしてるので、この土星の制限を超えて活動しようとしてる人にとっては妨害と感じられる事もあるかも。でも通常は土星はそんな悪い星ではないです。人生経験を積んで自分なりの常識水準を身に着けた人にとっては土星はむしろ安心を与えてくれる所で、最終的には土星が暗示してる職業に就いている人が多いです。
◎天王星 個人の、本当に冴えた意識やひらめき。個々に違う社会(土星)1つ1つをその外から眺め問題点を指摘し構造を改革したり結び付けたりする視点。ので、土星にとっては批判的、反体制的に見える事も。空間(距離)を超えた接点という意味ではテレビやインターネット等のメディアも天王星の分野になります。大衆(社会)の意識や動向は月や木星(またはドラゴンヘッド)で見るんですけどね。
◎海王星 天王星が否定的、集中的で非受容的だとすると、海王星は肯定的で受容的な霊的世界での可能性(ビジョン)という事になりますが、海王星の扱う範囲は必ずしも非現実的な部分だけとは限りません。通常芸術面では良い作用をもたらすと言われる海王星ですが、常人には扱いが難しい面もあります。
◎冥王星 太陽が表の自我とすると冥王星は裏の自我、深層意識に隠れた、自覚するのが困難な真の自分の意志のようなものです。日常生活ではなかなか意識しづらいものの、当人が冥王星の意図に反する事をすると待ったをかけるので、宿命とか運命とかあるいは先祖霊のはたらきと解釈される事が多いようです。
という所で・・本当はエアリスやティファでも占ってるんですが、そろそろ打つのがしんどくなってきたんで(苦笑)彼女達については、まあリクエストがあればという事にしたいと思います~。
PR