忍者ブログ

工房日記(日々徒然)

日常茶飯。亀更新になりますがよろしくお願いします。
[46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [36]  [35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FE封印の剣プレイ日記5 6~7章攻略記録

 6章では、サウルとドロシーとスーが仲間になりますが・・というか、このマップから出撃前の編成が可能になり、ようやく闘えない4名様とお別れする事が出来るわけですけど。

実際は前線に立つ人にきずぐすり持たせておけば、回復役はクラリーネ1人でも充分なのでサウルさんは何もする事がなかったりして。むしろ編成時にウォルトにてつの弓を3つ持たせておく事が重要かも。ドロシーの初期装備ははがねの弓だしスーは装備品がないので、彼女達を育てるつもりならてつの弓はお忘れなく。城内マップの方が敵も散開しない分レベルの低いユニットは育てやすいと思われるので、意識して2人に経験値あげた方が7章の攻略が楽です、はい。
 ちなみに、アレランとチャドルゥとロイとウォルトはここで支援B、ルトさんとクラリーネは支援Cとなりました。にしても、チャドルゥの支援会話はどれも微笑ましいなあ~。仲いいよねえあの2人(いや、これは妖しい意味ではなく)そして、仲がいいんだか悪いんだかよく分からないルトさんとクラリーネ・・てか、やはりルトさんは(本人は否定するだろうが)構ってオーラを出してるものと見た(笑)
 そうそう、今作で初登場なのかどうなのか忘れてしまったけど、部屋の中のあの階段って、増援が出てくるんですねえー。扉開けた後ついぼうっとチャド待機させてた・・どころかうっかり(弓兵いるのに)シャニーも待機させちゃっててあえなくやり直し。ちなみに、玉座の脇の、敵さんがあらかじめたむろしてるお部屋の扉を開ける際、チャドが育ってない場合は・・救出コマンドを使ってチャドどかしてもいいんだけど、アレンにとびらのかぎを持たせて彼に扉開けてもらう方が安全かもしれないです。もちろん開ける前には壁際に弓兵を待機させて迎撃体勢を整えませう。スーはそうでもないけどドロシーは割と魔防が上がるので、対魔道士&シャーマンはドロシーにお任せしていいかも。増援含めて敵さん全部倒しているなら、スーもドロシーもLv5か6まで上げるの可能ですから、あとは他のキャラの安全なレベル上げの為に、わざとボス敵にミィルを使い果たさせて(この役はドロシーでなければシャニーが適任)散々皆でちくちくいぢめた末にロイにとどめを刺してもらいましたけど、その間100ターンくらい消費しましたか。いえね、7章結構シビアなんで、可能なら全員底上げしといた方がいいんですよ。アレランやディールトさん辺りはLvは10あった方がベター。ウォルトもなるべくなら10あった方がいいんで、ここは多少退屈でも皆育てた方がいいっす。

 というわけで7章です。幸い敵ユニットに盗賊や山賊はいないんで村の訪問や宝箱の中身の回収は後回しにしてもいいんですが、私は一応戦闘こなすかたわらチャドに一任しました。このマップの最大の目標は闘技場での金儲け及び皆のレベル上げなわけですが、先にあらかた敵さんは片付けておかなくてはならず。広いマップなんで、足の遅い人は不利かと思ってはじめてボールズさん出撃メンバーから外したんだけど、やってみたらそうでもないというか、ドラゴンナイトさえ早々に撃退出来ればあまり問題はないようで。むしろ問題は同盟軍の3人かしらん・・敵を倒してくれるのはいいんだけど、どんどん追っかけてくれるもんだからやっつけ負けになりかねないと申しますか。トレックさんやノアさんはきずぐすり持ってるから適当に使ってくれるけどゼロットさんはねえ・・少々危険は伴いますが、なるべくロイには前進してもらい早目に話し掛けるのが吉かと。
 あ、そうだ、今回盗賊は敵の武器は盗めないけど道具は盗めますので、ドラゴンナイトの1人が持ってる赤の宝玉はなるべくチャドに盗んでもらった方がよろしいかと。3000ゴールドはかなりでかいですからねええー。
 ボス敵以外は片付けてひと通り戦闘を終えてから全員闘技場に放り込みましたので・・ディークさんとウォルトとシャニーはLv20、ルトさんはLv20まで上げてからクラスチェンジ、アレランとチャドルゥとスーとドロシーとノアさんはLv15、ロイがLv14、エレンはせっせと回復してるうちにLv20になってしまい、クラリーネもLv19・・もう上げられるだけ上げたんで、気が付いたら20万ゴールド以上稼いでいたという(苦笑)ま、ここまでやる必要はないですけども、闘技場で稼ぐ(勝つ)コツとしては、なるべく安い掛け金の試合を狙うという事でしょうか。具体的には600ゴールド台狙いで。あと、相手がアーマーさんとかソシアルナイトの場合はやや倒しにくいので注意するのと、Bボタンは早目に押そう、ですかねえ?支援関係にある人がいる場合は隣接待機させてあげると闘技場でも楽に闘えるんですが、そうでない人(支援のない人)は特に降参するならお早目に。

 そんなこんなで500ターン位消費して7章を終えて8章攻略に向かいましたが、その模様はまた日を改めてお送りしたいと思います。
PR
カウンター
忍者ブログ [PR]
Template by repe